-
こんにちは サックスプレーヤーの皆様今日はリードのお話しです。何ヶ月かリードに悩まないようにとプラスティックリードを使って練習していましたが、最近は音色の関係で全く使わなくなりました。練習用にはとても重宝ですが、求めるものが多くなると、どうしてもアシでできたリードになってしまいます。今はリコーのジャ...
-
こんにちは サックスプレーヤーの皆様先日バンド仲間と話している時に、【タンギングを早くできるようになるにはどうしたらよいか?】 という話題になりました。金管も木管も同じですが、最初から早いタンギングができるわけはないので、ゆっくり始めて徐々にテンポを上げて早くできるようになる事が早道だ と言う結論に...
-
こんにちは サックスプレーヤーの皆様今日は、メトロノームを使った練習の方法です。ジャズの4ビート場合、リズムによって8分音符の吹き方が変ります。3連符の1つ目と2つ目をつないで3つ目を8分音符の裏の音にしたり、16分音符の最後の音が裏だったり、イーブンで2つの音の長さを同じにしたりして、曲想やスイン...
-
こんにちは サックスプレーヤーの皆様好きなプレーヤーの演奏を聴いて、コピーをしたいと思った事がありませんか?私も今まで何曲かコピーをしてきましたが、サックス奏者は、早いパッセージが多くて、とても大変です。最近は、サックスでコピーをしていますが、今までは、小さな電子ピアノでコピーをしていました。キーを変えなくてはいけないので、それも大変です。最近知ったのですが、CDやMP3のスピードを音程を変えずに半分できるフリーソフトを教えてもらいました。遅くすると音は悪くなりますが、なかなか優れもののフリーソフトです。BestPracticeVer0.8というものですが、皆さんも使ってみてください。 URL...
-
こんにちは サックスプレーヤーの皆様最近私の使っているリガチャですが、オールドメイヤーにハリソンのゴールドプレートリガチャを付けています。今までは、石森のウッドストーンオリジナルリガチャのコパーやメイヤーのリガチャを使っていましたが、友人から使っていない沢山のマウスピースやリガチャを貸してもらい、試...
-
こんにちは、サックスプレーヤーの皆様今年の夏は、暑いですね〜アルトサックスを吹くようになってから、ショルダー型のストラップはあわない事が分かりました。テナーに比べて手の位置が近くなるので、肩がすぼまってしまい、肩こりがしてしまいます。首には負担をかけたくないのですが、仕方なく石森オリジナルのストラッ...
-
投稿日 2005-07-21 11:49
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
オリジナルスタートレックのチーフエンジニア役をしたジェームス・モントゴメリー・ドーハン氏が肺炎で米国ワシントン州レッドモンドの自宅で亡くなりました。享年85歳でした。スタートレックのドクター役、デフォレスト・ケリー氏は、1999年6月11日に他界しています。大学時代にも見ていた番組、自分の知っている...
-
投稿日 2005-07-19 09:50
ぷっちゃマン☆のつぶやき
by
プラン
18日のママとパパは大忙し。パパは超早起きして、ゴルフのホールインワン記念コンペにお呼ばれしていたのでお出かけ。ママは、1年に2回ある大きなお仕事に。金森ホールっていう昔は倉庫だったところがホールやお店になってるところで。この前はここでナベサダさんのコンサートもやった。“スウィングガールズ”っていう高校生がビックバンド・ジャズをやる映画を真似してやったの。それでセーラー服を着たんだよ。高校生だったコに借りて○○年振りに着たんだって。『お腹のところがきつい〜。血が止まる〜』って言ってたけど、大丈夫だったみたい。周りの人には『O.K〜♪大丈夫よ』って言われたらしくて、気を良くしてボクに教えてくれた...
-
投稿日 2005-07-08 00:40
ぷっちゃマン☆のつぶやき
by
プラン
最近のママは、とても忙しい(そうだ)ゆうみんさんの提案した“30の質問”もまだ手をつけていない。ボクの答えはとっくに決まってるのにさ。なんだか今日もたくさんおうちに人が来て、相談してたりで、あんまりボクとも遊んでくれないし。あっ、でも朝にいっぱい遊んでもらったからいいや。ママったらそのDVD見てお勉強しているけど、どーするんですか?ボクもその音楽がかかると、つい乗っちゃうから困るよな〜。いつまで続くんだろ?このお歌、覚えちゃうぞ〜。アミーゴ♪*動画のお部屋*Movie ぷっちゃマン☆...
-
こんにちは サックス奏者の皆様ここのところ全くブログの更新ができていませんでした。本業の方で出張が多くなり、土日も練習に励んでいるので、なかなか時間が取れません・・・毎日更新している方は凄いと思います。さて、4月26日のブログで『生カラオケに合わせるコツ』をお話ししますと言ったままになっていましたので今日はそのお話しをいたします。まず、生カラオケだけを何度もよく聞いてみます。この時によく聞くのは、ベースです。ベースが4ビートを4分音符で弾いていますので、まずはベースをよく聞きます。次にドラムのトップシンバルです。トップシンバルは基本的に、4分8分8分のチンチキ、チンチキ・・・とやっていますが、...