-
行動には限界があります。頑張って行動してきてもうまくいかないことだってある。ワクワク楽しみにしていても外側の要因でドタキャンになったり違った方向に進みだしたりもします。以前は、この結果に振り回されてしまう自分がいました。余計な思考を働かせちゃう自分。なんでうまくいかなかった。もしかして嫌われた?伝わってないの~~??って・・・要らぬ妄想。結果にバタバタしたってね、結果は結果・・・はい次!なんですよね。考えるのは次の行動。プロセスを考えます。空いた時間をなに使おうっかなぁ。って「ラッキー」って思えるようになって。急なドタキャンも神様からのプレゼントやん!そしてその空いた時間にやれたことから必ずと...
-
何を話しても否定されてしまう。話の途中でいつもスパンって切られたり、クルッとひっくり返されるとだんだんと言葉を選ぶようになる。話したいこと、伝えたいことが言えなくなる。どうせ、話しても無駄だもん😞どうせ、言っても聞いてもらえない😞自分の心の中の独り言がいつものクセとなっていつものパターンとなって【やっぱり、私は、いつもこうなる】という現実を創ります。だからちょっときついけど今の現実はすべて自分が思い通りに創っているとも言えるのです。きっかけは・・・◆小さい頃の経験とか◆あの時の圧力全開の上司とか◆モラハラを匂わす彼氏とか。私もそんな経験をたくさんしてきて何がきっかけなのか思い出せないくらいでし...
-
昨日、ほぼ1日デスクワーク。資料つくりをせっせと行ってて、夜のセッションの前に・・・なんと、自分のミスで1日掛けて作ったものが保存されずに消えてもうた・・・・・・チーンって😱まぁ、一瞬凹みます。でもセッションが控えてる。凹んだままでは絶対にアカン!と思ってステートを整える。自分でびっくりするほどあっさりとニュートラルに戻ってきて「なんとかなるから大丈夫」って言ってました。セッションも楽しくさせていただきその後は睡魔との戦いでしたが忘れないうちにと3時間かけて作り直しました。「ほら、なんとなかった」と言って眠りました。我ながら、「メンタル、つえーな」って思う。ってか、強くなったなぁって思う。相変...
-
「仕事」というカテゴリーの達成度が上がっていくと「健康・趣味」の満足度が下がる。ここ数か月で気付きました。単純に意識と時間を掛ける量が変わったから。ジムに行けない。筋肉落ちた。。。「まっ、しゃーないな。」って思っていたのだけどこの気付きはスルーしてていいのだろうか。忙しくても出来ることを考えてみようと思いました。クライアント様とのセッションで私もたくさん気付かされました。そうそう、健康と美容って大事だよな。セルフコーチングでのコミット。そもそもそんなに忙しいのか?ジムに行くタイミングがないだけでそれが運動できない理由にならない。「なぜやるの?」WHYの質問の答えもかなり明確です。宅トレを再開し...
-
最近、とっても嬉しかったこと。プログラムで使うツールをITのプロのクライアント様がとーっても使いやすく作り直してくれたんです。「良かったら、使ってください♡」って・・・愛を感じました。だいぶ、慣れてはきたもののパソコンの知識やスキルなんてまともに習ったことがない私。でも、なんとなかるもんです。そしてこうして助けけてくれる人が現れてくれるから本当にありがたい♡完璧な人間なんていません。そもそもどうなったら完璧なのかもわかっていないことがほとんどですよね。セミナーの資料を作っていますが「完璧なんかないわ~」ってつくづく思うのです^^;ただただこんなことやったら楽しいカモ!これだけは伝えたいカモ!そ...
-
夢を遠ざけるもの。夢がどんどん遠ざかっていく原因の1つ・・・それは「執着と深刻さ」叶いたいという思いが強いほどこの2つは拡大していくような・・・苦笑でもこれは、やっぱり逆効果。「必達ー-!!」と意気込むと眉間にシワを寄せながら深刻さが増します。会社だったら上司も周りも同じ表情。。。夢や理想がワクワクというよりはガチガチに凝り固まった執着に変わっていく分岐点。*-*-*-*-*-*-*-*-*理想と執着の違い*-*-*-*-*-*-*-*-*《Aパターン》△貧乏になりたくない△将来の不安をなくしたい《Bパターン》△お金持ちになりたい△安心できる資産をつくりたいゴールって同じですよね。でもこの2つ...
-
この人に会うと元気出る。たとえ、会えなくても、その人の会話やしぐさを思い出すだけで元気になれちゃう。私が尊敬する人はそんな人です。雲の上のような方なので頻繁に会うことなんてできません。でもネットやSNSからの情報で凹んだときはその方から元気をもらっています。心が惹かれて尊敬となったのはその方の「あり方」に惚れたのです。教え・諭された~という実感より、あり方を見ているだけでいつも「気付きと発見」納得できるものが得られるという実感があります。もっと自分を深めたい。自己主張、自己理解、自己研鑽。自分がどう在りたいのかを見つけたい。「自己」を深めたいとき、自分だけ知ればというものじゃないのかと思ってき...
-
理想の未来に向かっていくとき必要以上にお金が発生したり時間を思いっきり割いたり食べるものを我慢したりみんながのんびりしているときにせっせと動いているというときもあるかもしれません。大なり小なり代償とか犠牲とかそんな感覚になることがあります。目指すゴールが大きいほどそこに必要な行動がたくさんあるから未来のための積み重ね作業ってわかっててもなんだか「代償」(失ったもの)ばかりにフォーカスしてしまいますよね。これは人の性質上そうなっちゃう。ネガティブやない方に意識は向かいます。しんどいなぁ~。もうやめたいなぁ~。煩わしいなぁ~。そんなときには「WHY」→「HOW」→「WHAT」どうするのか、何をやる...
-
今日は振り返りについて。コーチングでは振り返りの時間を必ず設けています。前回からセッション当日までを振り返り、セッション終わった時にも振り返ります。なにを感じたのか、どんな気付きや学びを得たのか。しっかりと言葉にすることが大切。生み出すものは本当に大きいので。セルフでも是非「振り返り習慣」はお勧めします!月末、週末、1日の終わりに振り返ることで成長速度が上がります。先月はめっちゃ忙しかった。そのおかげで成功体験もたくさん出来た。でもそのせいで思うように運動できなかった。ちょっと体重が増えちゃった。。。プラスもあれば、マイナスもある。そこにジャッジなんてしなくていい。そこになにを感じたのかを書い...
-
思考とは質問をしてそれに答えるプロセス。欲しい結果に向かって脳(RAS)が働き始めます。「思考が現実化」するためにはより質の高い質問を自分にすること。質の高い質問を習慣にしていくことです。私が成功者から教わった『成功のために必要な3つの質問』をご紹介します。1「欲しい結果は何?」欲しい結果が手に入らなかったとき大抵の場合は欲しくない方を優先していたり望まないほうを考えています。人生はあなたが考えた通りになる。この質問を繰り返すことで欲しくない結果ではなく欲しい結果に向かっていきます!自分が欲しいものにフォーカスをするし続けること。顕在意識の1万倍の力があるという潜在意識をフル活用しない手はない...