English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#館ヶ丘団地"の検索結果
  • <雪かきの報酬>

    早朝に、向かいの若夫婦が来られた・・何時も<雪かきや階段お掃除等>を、してくれてありがとうございます・・ご丁寧に・お土産に、我が家では大好きな <クッキー>もいただいた。団地に居住してから30年余りになりますが・・<雪かき職人?>が、<お土産>をいただいたのは初めてです。都会に居住する住民の多くは事前に備えをすることも少なく <雪かき>は重労働です・・小中学校に通学する子供たちのためにも・・最低限学校までの通路確保は必要です。残念ながら <賃貸住宅の住民>は、協調意識が薄いので・・あなた任せが大半です。我が家の前後で150所帯・・雪かきに協力くださる方はいつでも5~6人・・大半が60歳以上の方...
  • <あの販売機で売れてるの>

    近所の調剤薬局の店頭に販売機が設置されている・・小生の記憶では30年くらい前から利用されている・・先日店員さん(年配の女性)に、機械で買う人いるのと尋ねた・・今はどこでも買えるので・・開店休業ですと笑っていた・・50年位前の小生の年代では・・近所でで買うのは恥ずかしい~体裁が悪いなどの理由で遠方の薬局で求めた・・笑い話になるが・・知人の女性は訪問販売の営業マンに巧みに騙されて1ダース(12個)のつもりが1グロス(144個)を、月賦で買わされた・・ご主人にそんなに大量に買って<俺を殺す気か??>と怒られた・・現在はコンビニやスーパー等で、気軽にっ買えるようになったので・・老若男女を問わず<羞恥心...
  • <横断歩道のペイント>

    小生が<一声>をあげた影響で<横断歩道>のペイントが、一部消され従前の位置に再びペイントされた・・安全確保のため当然だが・・費用~手間は僅かでしょうが??もったいな・・お役所工事の無駄の一片だな・・...
  • <階段のフェンス~NO3>

    昨日で<館小中学校>も2学期が終了して冬休みになりました・・裏門際の<掲示板>に学校便りが張り出されていました。<第7回学校運営委員会>の報告書から・・ ◆11月26日(水) ◆本校舎2階学校図書館 ◆午後5時30分から6時30分 *校長挨拶(斎藤校長)八王子バイパス横の階段工事は12月30日終了の予定だが、階段の手すりが低くフェンスもない ので、安全面強化の追加工事を要望している。お力添えをいただきたい。<第8回学校運営委員会>の報告書から ◆12月16日(水) ◆本校舎2階学校図書館 ◆午後5時30分から6時30分 *  校長挨拶(齋藤校長)から 「北館ヶ丘」バス停前の階段工事、手すりが...
  • <今日の昼食>

     13時頃・・バスを降りて<ふらっと>で一休み・・奥の指定席?が開いていたので・覗いてみた。<コーヒー¥100円と調理パン¥150円>を、注文し簡単な昼食・・小生は、挽きたての珈琲の香りが大好き・・素晴らしい・・我が家の<インスタント>に比べると¥100円は格安です・・調理パンは、最近移転した<ファ...
  • <一声が届き・・安堵しました>

    団地隣接の<八王子南バイパス工事第1期>が、数日前に完了し・・現場事務所も撤去され・・気にしていた階段~フェンス(手すり)も全貌が明らかになりました。先般・・小生が投稿した* 11月20日~  階段のフェンス大丈夫かな* 11月27日~  何故か気になる・・階段のフェンス毎日通るたびに<大丈夫かな??>と気をもんでいました・・完成して数日経過するのに一向に仮設から切り替えをしない子どもさんにしがみつかれた夢を見てから・・可笑しな夢を度々見るようになり・・<不眠症気味>になっていました。朝方通りかかると<貼り紙>が目についた・・小生が要望した通りに・・フェンス(手すり)の両側に<1.5㎡のフェン...
  • <餅つき大会>

    今日は団地の自治会主催で<餅つき大会>が開催された・・小雨交じりの生憎のお天気でしたが、大勢のボランティアの方々の協力で賑やかで・・<お餅>を求める行列も見られました・・お餅をつくのは・・主に法政大学の学生達・・こねるのは年配の女性群・・老若男女総出で・・見ていても面白かった・・小生も<とん汁 + きな粉餅>が、昼食になりました。お餅大好きで年中・・食していますが・・やはりつきたのお餅は格別・・身体が、温まるとん汁>も、最高でした・・冬の寒さを吹き飛ばす??感謝の一時でした。...
  • <具沢山すいとん>

    小生の居住する<UR館ヶ丘団地>は、高齢化率50%・一人暮らしの人も多く過疎化の見本です。団地の西側は<拓殖大学・八王子校舎>・・南側は<法政大学・多摩校舎>に接しています。高齢者支援で・・<法政大学~たまぼら・館ケ丘プロジェクト>のメンバーが交代で、ボランティア活動で多くのイベント等の行事に参加してくれています。<今日のたまぼらの趣旨>今回は「油祝い」という冬の寒さに備えるために、油っ気のあるものを食べる風習にちなみ、具だくさんのすいとんを提供します!!コラボレーション企画で、たまぼら『佐野川プロジェクト』が、相模原市緑区佐野川地区で、地域の方と収獲したお茶をふるまいます。みなさんのお越しを...
  • <何故か気になる~階段のフェンス>

    朝方子供のSOSの声で目が覚めました・・数日気にかかっている・・バイパス工事の新設階段・・幼い子供がフェンスの外側ですくんで・・しゃがみこんでいる・・工事の人達が見上げて騒いでいるが誰も動かない・・通りがかった小生が手を伸ばして・・抱え上げようとしたら・子供がフェンスの隙間から小生のふくらはぎあたりにしがみついて離れない・・深呼吸した時点で目が覚めた。小生は子供の頃から・・学問は今一ですが <悪い~不幸な案件>に対する<第六感の的中率>が抜群??なので心配が増します。20日に投稿した<階段のフェンス・大丈夫かな>の続きです。役所の定めた基準通りの設計でしょうが・・<机上と現場>は異なりますので...
  • <昼食は200円カレー>

    今日は恒例の<ふらっとカフェ・カレーの日>でした・・雨交じりで寒い中・・続々と住民が出てきました・・小生は <カレーと挽きたての100円コーヒー>を注文・・美味しくいただきました・・廉価で提供下さる<ボランティアの皆様>に感謝します。
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18

ページ 14/20