-
投稿日 2009-03-27 00:29
カイの家
by
hiro
インドネシア・バリ島の太鼓、クンダンである。これは、レゴンダンスなどで演奏するプレゴンガン用のクンダンで、普通のクンダンより小さい。5月23日に行われるガムランの発表会で、久しぶりにこれを叩くことになったので、土曜日に押入れから出した。バリ島の太鼓は普通2台一組で演奏する。それぞれをワドンとラナン...
-
投稿日 2009-03-24 00:00
カイの家
by
hiro
左側の撥が本来の撥であり木で出来ている。右側の撥は大きな音が出ないように作られた撥で、鍵盤にあたる部分が布で出来ており、近所から苦情が来ないようにという日本特別仕様の撥である。 このグンデルをやっている人は、だいたいバリ島に留学して習ってきた先生について練習をしている。そして、うまくなった人は、...
-
投稿日 2009-03-23 00:00
カイの家
by
hiro
インドネシア・バリ島のグンデル・ワヤンである。青銅で出来ている鍵盤の下に節で長さを調節している竹の共鳴器がよくわかるガムランである。これは、影絵芝居などで演奏されるガムランで、普通、大きいものが2台、小さいものが2台合計4台で演奏される。私が持っているのは小さい方の片割れである。このグンデルの難し...
-
投稿日 2009-03-16 01:41
LAN-PRO
by
KUMA
中年オヤジの愛用CDです。TOPに収録の「再会」は秀逸です。TV番組のエンディングテーマでした・・・・作詞・作曲 小椋佳運命は 必然に 偶然重ねの 綴れ織り(つづれおり)思い返せば あの日 思い巡らす お店で思い掛ずの 再会 思い描いた あなた再会に 想い沸き立ち 恋心 想い溢れて喜びの 夢合わせ ...
-
投稿日 2009-03-15 11:32
LAN-PRO
by
KUMA
プレミアムボイスという名のCDです。ステイング・ノラジョーンズなどなど・・・今朝も昨日同様、朝寝で読書&Coffeeです。今日のCoffeeはコアントローでやや甘めの味、飲み終わると汗びっしょり、下着を着替えて読書三昧Musicはこれです、幸せな時間。...
-
投稿日 2009-03-13 00:02
カイの家
by
hiro
桜田素子さんが、日本女性のみのガムラングループ"Terang Bulan*f"(トゥランブーラン・エフ)を組織しました。今年の7月8日(水)にバリ島の芸術祭に出演します。 このメンバーでの初めての演奏が、本日、めぐろパーシモンホールで行われます。お時間のある方は、是非見に行きましょう。------...
-
久しぶりにflashに挑戦してみましたが完全に忘れて思い出せません。その日は諦めて寝床でいつも良い考え浮かんできますので2日目で一応満足出来る作品では有りませんがご覧下さい。今回は花びら一枚づつ25枚撮した中からえらんで随分面倒な作業になりました。花の写真を投稿した方が楽ですがflashも忘れるか...
-
投稿日 2009-03-05 08:53
my favorite
by
birdy
彼らも変わったなぁ。歳とった!私の青春時代です。アリス再結成、全国ツアー、高松にこないかな?調べようっと!var po = new PeeVeeObject("48227968/48227968peevee241745.flv", 227968, 241745, 112, 425,380); po.write();若いときの明日への讃歌 のほうがいいけど…
-
投稿日 2009-03-02 00:00
カイの家
by
hiro
実は陶磁器ではなく、ギターを買ってしまいました。なんと、幻のマルハ製ピックギターです。製作時代は1960年前後と思われます。もしかしたら、1950年代後半かもしれません。まさか、骨董市で出てくるとは思いませんでした。 ギターはもう購入するのはやめようと思っていたのですが、初めて目の前にして、そして、値段も思っていたよりも安かったので.....。一応すぐには買わず、悩みながら天満宮境内を一周したのですが、まあ、無駄な労力でした。そのときに、深川製磁のそばチョコも見つけたので、買いそびれたという意識も働いたのかもしれません。 買ってしまいました。 50年前のギターにしては状態も良く、音もボ...
-
投稿日 2009-03-01 14:13
LAN-PRO
by
KUMA
Gymでステップマシンを飽きずに行う秘訣は携帯音楽再生マシンです。2台持っていますが、iPODではなくTOSHIBAGigabeatを使っています。充電タイプなので、充電中はBGMマシンとしても使えます。寝室の再生専用SP装置にUSB充電器をつないで使います。全曲をランダムに演奏してくれます・・・・...