-
投稿日 2017-03-02 10:18
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
内倉社中でインターンをしていた5人のうち4人は今日までに日本に出発しました。でもインターン君たちは日本でも内倉社中のプロジェクトである Japanese-Online.com の運営を続けるそうです。そのために必要なサポートは米国からさせていただきます。http://www.japanese-online.comhttp://en.bloguru.com/japaneseonline現在20万のページビューを6ヶ月で100万ページビューにするのがまずの目標です。...
-
投稿日 2017-02-12 11:30
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
無事シアトルに帰って来ました。出張中私からの連絡しなかってけど、インターン君たちからの連絡は皆無でした。まだまだ、そのへんが社会人としては認識不足ですね。でも自分が上に立つと「報告」「連絡」「相談」という、俗に言う「ほうれんそう」の意味がわかってくるのではないでしょうか?...
-
投稿日 2017-02-05 21:07
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日テレビを見ていたら UPQ という会社が紹介されていた。面白そうな会社。ベンチャー企業でメーカーとして色々なものを「造って?」販売しているようだ。女性社長・・・面白い。でもやってベンチャー企業でこれだけのものを作れるのだ? ますます興味が湧いた。http://upq.me/jp/速報: コメントを読んでください。
-
投稿日 2017-02-04 09:01
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
私は何かを始めてある程度の方向性が見えてくると、誰かにその仕事を任せることが多い。でも一度だって「勝手にしろ」と言ったことはない。この違いは、責任の在り処。何かを任せた場合、失敗したら任せた人(私の)責任だ。勝手にしろと行った時点で、責任は破棄したことになる。責任を持たない人の話など誰も聞いてはくれ...
-
地元紙やTVに引き続き取り上げられていただいているようで有難いことです。ビジネスは、人と人の間に成り立つもの。その機微=間合いは大切ですね。コンピュータにはできない、ビジネスの醍醐味が、こうした「縁」を創り、保ち、広げていくところにもあるのではないでしょうか?...
-
投稿日 2017-01-30 11:42
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
多くの人は失敗が怖いから、失敗して人に迷惑をかけるからという理由で起業をしない。絶対に成功をするという保証がなければ自分で会社をしない。そういう人がほとんどだ。じゃ、「成功」ってなにかと聞いてみると、「大金持ちになること」とか答が返ってくる。いやそれは起業じゃなくて「宝くじ」でしょう。失敗をしないで大金持ちになれる起業ならやる・・・それって要するに当たりくじをあたり金額の 1/100 で買いたいと言っているのと同じですよね。ありません。宝くじも買わないと当たらないように、仕事だって起業してみないとわからない。ただ、何故起業するかわかりますか。個人でやればよいのでは思う人もいるかもしれません。法...
-
コンピューネクストという会社がここレッドモンド市にあります。クラウドコンピューティングのプラットホームを企業向けに提供する会社ですが、そのアジア市場拠点として日本に支社を設立しました。その拠点が福岡市。なぜ東京でないの?1)東京一極集中に対して一石を投じる。その心は、社員が仕事と私生活のバランスのい...
-
富士フィルム、副社長かつCTOの戸田雄三氏のインタビュー記事に深く頷くこと多く、ここに共有させて頂きます。これは事業だけでなく、勉学や人生の描き方にも共通することだと思います。「やる」ことは、大きく3つに分けることができる。 やれそう やるべき やりたい仕事だけでなく、趣味、遊びなど本当に「やりたい」ことにチャレンジしているか?その為には、自分の「心」と会話できているか? そして、行動を起こすために肚が括れるか? 肚を括れるか否かは、やりたいことが本物かどうか。攻撃は最大の防御なりという言葉もありますが、積極的な人生、会社経営も自分を持っていないと駄目でしょう。前にも書き留めたことがあり...
-
投稿日 2017-01-10 09:01
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今では世界陸上やオリンピックで目にすることはできませんが、昔、1マイル走という種目がありました。1923年にフィンランドのパーヴォ・ヌルミという選手が、37年間も破られなかった記録を2秒も更新し、4分10秒3という世界記録を樹立しました。陸上関係者や専門家は「もうこれ以上の記録は見込めないだろう。人...
-
出張中の一昨日の午後、下肢静脈瘤の手術を受けました。お世話になった執刀医が慈恵医大の血管外科医の大木隆生教授。これも法縁が取り持ってくれたと師兄に感謝。あっという間の1時間の手術後、ホテルまで徒歩と地下鉄で帰れました。昨日は包帯グルグルでしたが、術後2日目の今日は、包帯も取れ日中は外出で歩き回ってい...