-
投稿日 2010-12-15 20:40
my favorite
by
birdy
来年4月のこんぴら歌舞伎、松本幸四郎丈が座頭です。昨日、発表がありました。AB事件で頭の痛い松竹、これで盛り返したいですね。市川染五郎丈もきます。ABとは「またいとこ」。2011/4/9〜4/24まで。詳しくは四国新聞で。(^_-)-☆...
-
先日、市立図書館で古書市が開催されましたその前にも県立図書館で同じような企画があり、馳せ参じましたが、落胆をしたものでした。幸い、今回の市立図書館での古書市は盛況で入場制限をしながらの会場でした。今回、15冊の書籍を入手し定価で¥15500ほど。今回支払った金額は¥1100早速、市立図書館のデーターベースの検索機能を利用して、図書館に蔵書があるかどうかを調べて見ました。15冊の内8冊は図書館には保存されていない本です。折角の絶版などの本は当然、保存すべきでしょう。中には昭和39年(1964)46年前の¥400の本が2冊ありました。価値の分らない人にとっては、猫に小判です。土曜日「勝手に言いたい...
-
投稿日 2010-12-08 01:49
Otto's blog
by
Teragoya Otto
In 2001 I stayed in a traditional Japanese-style ryokan (guesthouse) in Ohno in Gifu Prefecture. There was a square `irori` cooking pit in the floor of the living room, with a variety of iron hook-and-lever systems(jizaikagi) for holding pots above it. I made sketches there, then did this 20 x 30cm ...
-
秋色の中に
-
美術館を背景に
-
WiKipediaには「接心」=「禅宗においては、坐禅を修して、精神を一つの対象に集中させ散乱させないことである。禅宗では後々、特に一定の期間、昼夜を問わず絶え間なく坐禅をする修行をいうようになった。」と出ていました。今日は、坐禅会の接心に1日参加してきました。朝7時半から夕方4時まで。1回で坐る時...
-
想像が膨らみます
-
沈思黙考土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/12/04 第七十三回ワールドカップの決定に一喜一憂している報道を目の当たりにして、今回決定した「カタール」。果して、FIFAの選考委員の面々は地球の環境問題をどの位考えているのかと疑いたくなる。話は変わって、デジタルカメラで常日頃画像を撮っていると、撮影情報が画像とともにSDカードなど記憶媒体に記録されて便利である。このデジタルカメラにボイスコーダー機能を組み込み140字ならぬ、2〜30秒の一言がSDカードなどの記憶媒体に記録されて、データーが保存再生出来るとより便利になるように思われますが。...
-
水面に映えて
-
投稿日 2010-12-02 19:58
ゆきおのブログ
by
yukio
私の住む滋賀県湖北地方は、十一面観音が多いところとしても知られています。お暇でしたらぜひお越しください。この写真の長浜市高月町渡岸寺というところの観音さまは、渡岸寺(どうがんじ)の観音さまとして知られ、高月町には、「観音の里歴史民俗資料館」もあります。また、ここだけでなくその北の木之本町などにもたく...