-
江戸末から明治を迎え、文明開化の足音ととともに、西洋式の時計が製造されるようになって来ました日本人の器用さが、時計製造を進めその技術は世界を凌駕するようになりましたからくり人形などの製造が歯車やゼンマイの技術を取り入れて可能だったのでしょう展覧会は下記のお店で開催中「古時計物語展」2011/06/02~06/19 蔵織 ...
-
投稿日 2011-06-02 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「神社廳」 はあまり馴染みがありませんね。兵庫県では、神戸市中央区多聞通にある、「湊川神社」 の境内にあります。大分県の神社庁は、おいさんの実家のすぐ近く、春日神社の境内にあります。【神社庁とは?】 神社本庁の地方機関で、全ての都道府県に1つずつ設置されています。 「県」 「庁」 と付いています...
-
投稿日 2011-05-26 10:42
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
ここまで仕上がりました断熱材は、発砲タイプ(ウレタン??)です親切な大工さんで良かったです
-
投稿日 2011-05-23 21:44
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
開かれました。今年で5回目です。あいにくの小雨だったので長居はしませんでしたが、娘はキティー、おりがみ、フェイスペインティングに楽しんでいました。また、会場で義援金テントもあり、我家はTシャツとゴムの腕輪購入で寄付をしてきました。コメントの写真はその「がんばれJapan」のシャツです。...
-
投稿日 2011-05-18 19:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼ご飯に出向きました【まるさ】さん、常連客が多いのですぐに世間話で盛り上がります。先客に来ておられた<シロウさん>、スキューバーダイビング関係のお仕事を40年ほどされてきた方で、いろんなお話を聞かせていただきました。当時は神戸には5社程度しかない業界でしたが、今は20社ほどに増え、競争が激しいよう...
-
市立の歴史博物館中庭で春のイベントが開催されていました「下町」の隆盛・復興を願って芸妓が芝生の上に置かれた、畳の上で踊りをお披露目現実の「三業」の意味を理解している人は殆どいなくなりました「芸は打っても◇は売らない」は既に忘却の彼方です...
-
投稿日 2011-05-16 12:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「お酒の異文化交流会」 が行われる会場(レストラン)の前がパレードの出発地点。会が始まる前に時間がありパレードのスタート風景を見学しました。4時過ぎ、パレードはフィナーレに近く、最後はやっぱり神戸らしくサンバチームの出番です。それにしてもサンバのオネイさんたち皆さんスタイルが素晴らしい。その中に混じ...
-
投稿日 2011-05-16 11:47
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
5月の13日(金)から3日間、神戸市内全域で行われた 「神戸まつり」 も昨日が最終日。15日(日)最終日は 「メインフェスティバル」。フラワー道路でのパレードを中心に、旧居留地周辺、ハーバーランド等で各種のイベントが開催されました。昨日は4時半から東遊園地に隣接したレストランで、「お酒の異文化交流会...
-
投稿日 2011-05-14 06:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
家具のない部屋にラグ(絨毯)だけが届きました。この絨毯は、イラン製(ペルシャ製)で、定価はとてつもなく高いのですが、買値は数百ドルでした。しかも送料はただ。儲かっているとはおもえません。...
-
仏、ナント市との提携で音楽祭を開催していました「ラ・フォル・ジュルネ」と銘打って街中の通りを通行止めにして数箇所でストリートミュージッシャンが演奏を音楽とフランス語には疎いのでからきし理解不可能でしたこう言うのを、門外漢と言うのでしょう...