English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • 夏祭り-7

    投稿日 2011-07-10 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    最近の出店は変わったものもありますトルコ人がドネルケバブと伸びるアイスクリームを売っていました韓国の出店も数店ありました
  • 飲茶

    先週会社のシステム開発グループ(アプリではなくメールサーバーやWebシステム、スパムフィルター、ロードバランサー、Webメールなどを開発する表にはでないグループ)と近くの中華(飲茶)に行ました。みんな頭のいい人達、良いものをつくってくれるチームが出来ました。このチームは日本人が中心です。それは人種差別や区別ではなく、そのようになってしまいました。派手な仕事ではなく、コツコツと何かを作り、問題があれば徹夜しても即時対応する・・・日本人にしかできないのかも知れません。これが PSPINC の違いなのでしょうか。でもアメリカ人のスタッフにはアメリカ人にしかしかできない良い部分もあるのです。彼らはアク...
  • 夏祭り-6

    投稿日 2011-07-09 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    型抜きってご存知ですか?砂糖菓子のような白い薄い板状に刻印された絵模様を牛乳の栓抜きのような道具で、刻印通りに型を刻みます最近の子供は電子機器のゲームに夢中と思いきや、意外とこんな遊びに集中していました遊びで育まれたビジネスは、ビル・ゲイツやジョブスそしてザッカーバーグなど皆遊びの世界から生まれてい...
  • 夏祭り-5

    投稿日 2011-07-08 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    お化け屋敷の外から見えるカラクリを障子が回転して、骸骨が現れます小さな男の子が泣きながら、途中で母親と出てきました矢張り、怖かったのでしょう
  • 今日は七夕

    投稿日 2011-07-07 08:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    「天の川」でのロマンス仙台や平塚がメジャーです当地の旧繁華街は人影もまばら閉店や撤退の店舗が増えて、寂しい限りです行政の人々は、活性化について本気で取り組んではいないように思われます同じ俸給(古い表現ですが)では苦労をせずに懐を潤した方が賢明と、ダアンマリを決め込んでいるように感じますが...
  • 夏祭り-4

    投稿日 2011-07-07 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    お化け屋敷が出ていました矢張りお化けは、夜でないと雰囲気が出ません子供の頃は、呼び込みの声は聞きますが入ったことはありません見世物小屋の外の看板に、ろくろ首の女の姿や、蛇女興味はありましたが、見たことはありません...
  • 夏祭り-3

    投稿日 2011-07-06 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    これって、何か分かりますか?トルネードポテトジャガイモを螺旋状に切って、油で揚げたもののようです「ノモポテト」でしょうか
  • 夏祭り-2

    投稿日 2011-07-05 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    「ポッポ焼き」と言っても何の事か分からないと思います蒸気の音がするので、この名前がつきました昔は蒸しパンの一種だったのでしょうその蒸気を逃がす音から筒状の焼き菓子で、黒糖の味がします彫刻筒の握りを一回り太くしたサイズです当地のB級グルメだそうですが、祭りにつきものです...
  • 夏祭り-1

    投稿日 2011-07-04 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    今年の夏祭りは天気に恵まれて人出は多く、賑わっていました例年、この神社のお祭りは6/28から7/2で、雨の確立が高い祭りです。昔から農作物の豊凶を占い信奉者の多い神社です金魚すくいは客がいませんが、おっちゃんはのんびりと、対話を楽しんでいました「蒲原神社」...
  • 以前にもアップしましたが

    投稿日 2011-07-03 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    街中の「聖ラファエル教会・幼稚園」角に立っている、天使像製作者の名前が今回判明しました「原裕治」名古屋で活躍した、物故作家です
  1. 211
  2. 212
  3. 213
  4. 214
  5. 215
  6. 216
  7. 217
  8. 218
  9. 219
  10. 220

ページ 216/341