-
投稿日 2012-04-30 15:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
29日が快晴の後昨日から曇り空・・・。蒸し暑さは変わらず・・・。当初の連休予報は前半が良い天気ということでしたが、結局後半がいいお天気になりそうです。タンポポが咲いてるのを見ました。今年初かな・・・。見慣れると大したインパクトのない花ですが、最初に見るとやはり結構目立つ花ですね。これから最盛期かな・...
-
投稿日 2012-04-30 12:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『おおいたひととみどりのふれあいいち』 すべてが展示即売されています。 庭園(住宅用などモデル庭園)・庭木・花苗・盆栽・果樹苗木・園芸用品・石材等見事な盆栽が並んでいました。庭があれば欲しい庭木がたくさんありました。 ★その中で一本の小さな庭木を購入しました。
-
投稿日 2012-04-30 11:17
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
毎年この時期に開催されています。この事業は 「豊かな自然を活かし、緑と花に囲まれたまちづくり」 をテーマに開催するもので、今年で20回目になります。 【開催期間】 平成24年4月13日(金)~平成24年5月6日(日) (午前10時~午後5時) 24日間 【開催場所】 平和市民公園 多目的広場 (大分市萩原緑町) 【展示即売】 庭園(住宅用などモデル庭園)・庭木・花苗・盆栽・果樹苗木・園芸用品・石材等 【常設施設】 ふれあい茶会・子ども広場・ふれあいうまいもの市【素晴らしい庭園の数々を画像でご覧ください。 (販売もされています)】 ★大分合同新聞社の 「ぶんぶん1号」 が会場...
-
投稿日 2012-04-30 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【マリーゴールド】は、キク科コウオウソウ属のうち、草花として栽培される植物の総称です。願産地は、アメリカ大陸の熱帯と温帯にかけて分布し、アフリカにも1種存在しています。花径2~5センチで、黄色・橙色・暗赤色などの頭花を、茎の先端に咲かせます。一般的に「アメリカン・マリーゴールド」・「アフリカン・マリ...
-
投稿日 2012-04-30 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
湊川神社の正門前の植え込みは<ツツジ(躑躅)>が植え込まれており、丁度この時期きれいに咲き出しています。<ツツジ>はツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属の植物の総称です。日本ではツツジ属の中でも、ツツジやサツキ、シャクナゲを古くから区別しており、学術的な分類とは合いません。先端が五裂の漏斗状の特...
-
投稿日 2012-04-30 00:00
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路地裏の植え込みで、多肉植物の【アエオニウム・サンシモン】を見つけました。原産地は、地中海西部のスペイン・モロッコ・ポルトガル近辺で、ベンケイソウ科アエオニウム属の半耐寒性多年草の植物です。ベンケイソウ科の多肉植物として、 「火祭り」 を紹介していますが、これも真っ赤な色合いの「葉」が印象的な多肉植...
-
投稿日 2012-04-29 21:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
チューリップの総集編第二弾。黄色のチューリップ。黄色のチューリップが沢山咲いてると、その空間が一気に明るくなりますね。気分もパッと広がりが出る感じがします・・・。原色の持つ明るさですね・・・(^_^)v>クリックで大きくなります<...
-
去年植えたピンクの十二単(ジュウニヒトエ)の花がこんなに増えましたので紹介します。★花 名:ジュウニヒトエ(十二単)★科 名:シソ科★属 名:キランソウ属★原産地:日本★開花期:4〜5月★花言葉:恋に酔う紫色の花はよく見かけますが、ピンクの十二単(ジュウニヒトエ)見たことありますか。繁殖力旺盛の十二単の花ですが綺麗ですよ。...
-
投稿日 2012-04-29 15:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
最近見かけるようになったチューリップですね。キュッと引き締まった感じで、モデルさんのようですね・・・。スタイリッシュというのがぴったりな雰囲気です・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-29 14:45
みどりの風
by
エメラルド
ケシの花、こちらでは滅多に見たことがありませんでしたが、この公園内で咲いているのを発見しました!どうやらカリフォルニアポピーのようです。