-
投稿日 2012-04-25 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南アフリカ原産のキク科の花は多種ありますが、この【コツラ・バルバータ】もそうです。コツラ属に属しており、園芸店では「花ほたる」の名で流通しているかもしれません。そのほかに、「ハッピーレモン」・「カゲロウソウ」とも呼ばれている花です。クッションのようにふさふさと茂った葉から、面が平らなボンボン状の黄色...
-
投稿日 2012-04-25 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マメ科アカシア属の【アカシア】の花は、「アカシア:モニカ」 や
-
投稿日 2012-04-25 00:21
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は日中はほんといいお天気でした。ただ夜になって雷雨になりました。結構な雷鳴で、どこかに落ちたのかと思わせるほどでした・・・。夕立の後は少し肌寒くなりました。ハナミズキが咲いてきましたねぇ・・・。独特の花びらですが、非常に味があって好きです。グリーンをバックにいい感じですよね・・・(^○^)>クリ...
-
投稿日 2012-04-24 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
他のブロガーさんのところで見た、この花・・・。なんだか不思議な花だなと思っていたところ、なんと歩いていて発見!!なんか見覚えがあるなと思って写真に撮って見ると、「マンサク」だ・・・。結構きれいに咲いてました。赤いヒラヒラガいいですね・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-24 09:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キク科ミヤマヨメナ属の【ミヤコワスレ(都忘れ)】です。別名「野春菊」、また「東菊」とも呼ばれています。山野に自生する「ミヤマヨメナ(深山嫁菜)」の日本産園芸品種で、開花としては5~6月頃が主な時期です。花弁の色も、青紫いろをはじめ、青色・白色・桃色等豊富です。承久の乱にて佐渡に幽閉(1221年7月)...
-
投稿日 2012-04-24 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ワスレナグサ(勿忘草)>は、ムラサキ科のワスレナグサ属の種を広く指す総称です。原産地はヨーロッパで、俳句の世界では「春の季語」として扱われています。日本には、明治時代に渡来しています。1センチほどの小さな5弁の花ですが、密集して咲いていますので、見栄えがする花です。花は<サソリ型花序>の形状で、花...
-
投稿日 2012-04-24 07:31
my favorite
by
birdy
今年も咲きました。寒あやめはアレックスの大好物で、うかうかしてると彼のおやつになるんですが、これは好みじゃないようです。何が違うんでしょうね。
-
投稿日 2012-04-24 05:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
まぶしいほどの新緑・・・。今盛んに新しい葉を出している。びっくりするほど新鮮で、透き通るよいうな美しさだ・・・。春ですねぇ・・・。この葉の色を見ると春を実感しますね・・・(^○^)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-24 00:42
カイの家
by
hiro
ベランダのチューリップが勝手に咲きました。赤です。
-
投稿日 2012-04-24 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ご近所の庭にシャクナゲが咲いていた。つつじかなと思いましたが、咲くのが早すぎだな・・・、と思って写真に撮って後から調べてみると、どうもシャクナゲのようだ・・・。なんか自信がないんですよね・・・(^_^;)昨日は夜までよく雨が降りました。気温も低くて16度どまり・・・。肌寒い一日でした。今日は一転して...