-
投稿日 2013-07-12 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ヒメジヨンが猛烈な勢いで群生していた。ここの場所だけに密集して咲いていた。凄い数の花!!暑くなってますます盛ん・・・(*^^)v>クリックで大きくなります<
-
昨日、郊外の美術館まで一っ走りその隣に営業している花卉の大きなお店で元気に咲いている花を撮影庭無しの環境に変ると、土いじりは一切なし眺めて楽しむばかりですそのせいか、花の名前も調べたり、覚えたりしなくなりました...
-
投稿日 2013-07-12 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この植物の蕾の形が、「擬宝珠(ぎほうしゅ)」に似ているところから名前が転訛して【ギボウシ(擬宝珠)】と呼ばれるようになりました。クサキカズラ科リュウセツラン亜科の多年草で、ギボウシ(ホスタ)属の総称です。東アジア原産で、野生種としては20~40種と幅広く、交配が簡単にできることにより、原種を特定する...
-
投稿日 2013-07-11 23:59
カイの家
by
hiro
ゴーヤの黄色い花が咲いたので、さっそく、受粉をしました。今年の収穫は何個かな。
-
投稿日 2013-07-11 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
満開とはいっても少し前の写真なので、今は若干散ってしまってるかも・・・。凄く群生して咲いていたので、思わず立ち止まって撮影。後ろを歩いていた人がぶつかりそうになりました。こちらが謝らないといけないところ、相手が先に謝ってきてしまって・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-11 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【アジサイ】は、日本原産の「ガクアジサイ」を基にして、花が密集してこんもりと咲く球形状の「西洋アジサイ」がヨーロッパで育成され、日本に逆輸入されています。ブラブラと散歩の途中、花姿を見て気になる【アジサイ】と遭遇いたしました。「ガクアジサイ」の姿でもなく、「西洋アジサイ」のように花が密集するわけでも...
-
投稿日 2013-07-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歩道の植え込みの中に、「オニユリ(鬼百合)」の葉脇に【むかご(零余子)】がたくさん出来ているのを見つけました。以前にも、「ヤマノイモ」もしくは「ナガイモ」の 【むかご】 をアップしましたが、その時は一粒だけでしたので、これだけあれば「むかごご飯」が出来そうです。「鬼百合」は<葉が肉質>となることより...
-
投稿日 2013-07-11 00:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
黒い色の花を見つけました。こういう花があることに驚きです!!パンジーじゃないかと思いますが、正確には分かりません・・・。しかし、あるもんですねぇ・・・。ここまで真黒な色の花を見たのは初めてです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-10 14:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はまた外を歩くと刺すように暑い・・・。皮膚に痛みを感じますね。7月の前半でこれだけ暑いのは、気象庁始まって以来ということです。今夏、21世紀最大の猛暑となるかどうか・・・。門の前のわずかな隙間から伸びている花。このお宅の方も刈り取ることもなくそのままにしてあります。門石と道路のわずかな隙間からこ...
-
投稿日 2013-07-10 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
品種によって開花時期は異なるようですが、だいたいは梅雨時期を中心として咲きだします【アガパンサス】です。細長い葉を地際から何枚も出し、その間から花茎を伸ばし先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。別名「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」とも呼ばれていますように、よく見かける花色は 青紫色 が多いのですが...