-
投稿日 2013-07-09 07:50
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
葉っぱが花みたいな半化粧(半夏生)。毒痛み(どくだみ)科なんですねぇ。【撮影データ】Canon PowerShot S1102013/07/03 17:02:38SS1/250 F4.0 ISO80露出補正 -2/3
-
投稿日 2013-07-09 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「蝦夷」という地名が付いていますが、北海道の固有種ではなく、江戸時代中期に渡来した品種で、キク科カリステフス属に分類されており、中国北部が原産地です。花色も紫色・赤色・白色・桃色等多彩で、また八重咲き・ポンポン咲きもあり、品種は多様です。園芸界では、旧属名がアスター属でしたので「アスター」という名称...
-
投稿日 2013-07-08 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
遠目に見ますと、「アジサイ」の花姿に似ていましたが【ボタンクサギ(牡丹臭木)】でした。「ボタン(牡丹)」のような花を咲かせる「クサギ(臭木)」が、名前の由来です。クマツヅラ科クサギ属の半耐寒性落葉低木種で、中国南部が原産地で、中国表記は「臭牡丹」です。「クサギ(臭木)」の仲間ですから葉には異臭があり...
-
投稿日 2013-07-07 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-07-06 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サラダや炒め物などなどに使われる「アスパラガス」の仲間ですが、成長して大きくなった【アスパラガス・マコワニー】です。高さ2メートル程度の株になります。ユリ科アスパラガス属の植物で、他の「アスパラガス」と同様に葉のように見えるのは、極端に細く分枝した「茎」であり、本来の葉は鱗片状に退化しています。本種...
-
投稿日 2013-07-05 12:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この実はなんだろう・・・。赤い実が道路にいっぱい落ちていて、ちょっとびっくりするくらい・・・。なんの実かなぁ・・・と思い。考えられるのは木苺。しかし、ネットで確認してみるとどうも違う。綺麗な丸い実で、お菓子のゼリーようです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-05 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が母校の兵庫県立兵庫高等学校の校章は、ユーカリの細長い葉を3本組合わせた意匠で、校歌の一番にも<白き雲わくユーカリに>の歌詞が出てきます。樹高60~70メートルに達しますので、確かに雲を見上げる高さに成りそうです。和名の【ユーカリ】は学名「Eucalypyus(ユーカリプタス)」を短縮した略称で、...
-
投稿日 2013-07-05 00:19
カイの家
by
hiro
完全にアイビーに埋もれてしまったアロエです。今さら、動かせないし..
-
投稿日 2013-07-05 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムクゲの花が盛大に咲いてる木を発見。大きな木たくさん咲いてました。なかなかきれいな色合いで元気のある花でした。ムクゲの咲く季節なんですね。明日から気温が上がっていくようです。土曜、日曜は33度の予報・・・。梅雨が明ける前からこの猛暑・・・。生きてこの夏が越えられるだろうか・・・(~_~;)>クリック...
-
投稿日 2013-07-04 21:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ユリに似てても違う種類らしい・・・。インドハマユウが咲いてました。もうそろそろ終わりに近い感じです。群生して咲くので、結構目立ちますね。白色がきれいな花です・・・(*^^)v>クリックで大きくなります<...