-
投稿日 2013-10-08 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【イタドリ(虎杖)】は雌雄異株で、 雄花 と雌花があり、雌花が咲いたあとには、3つの翼(稜)をもったハート形の<そう果>が出来ます。この翼が風を受け飛び離れ、分布を広げる<風散種子>の役目を果たし、いったん定着しますと太い地下茎で群落を広げ、春に一気に成長します。【イタドリ】が結果する時期の風は南風...
-
投稿日 2013-10-08 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風28号の影響で気温が上がってますね。湿度が高くてムシムシしてます・・・。彼岸花、今年の最後を締めくくるのは・・・蟻です。赤い彼岸花を目指して太い茎を上ってます。下から頑張って上ってますが、花にたどり着いてなにがあるんでしょうか・・・。ちょっと想像外というところでしょうか・・・。>クリックで大きく...
-
投稿日 2013-10-07 09:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
周辺で咲く殆どの曼珠沙華はもう色艶を失い被写体にとは思わなかったのですが一株だけ初々しい花を見つけました。今年はもうこの花で撮り収めですね。来年はどこか棚田のある風景を背景に撮ってみたいなぁと思っています。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2013/10/01 15:02:42SS1/1000 F3.2 ISO800露出補正 0...
-
投稿日 2013-10-07 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
青紫色の何ともきれいな斑紋を花弁に持つ【プレクトランサス】です。シソ科プレクトランサス属の非耐寒性の多年草で、アジア・アフリカ・オーストラリアの熱帯・亜熱帯を中心に200種以上が分布しています。茎が上に登る「立ち性」と、つる状の茎が伸びて這う、もしくはやや立ち上がり気味で斜上する「這い性・半立ち性」...
-
投稿日 2013-10-07 04:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は蒸し暑い・・・。台風24号の影響のようです。今年は台風の当たり年・・・。雨に濡れた黄色い薔薇を撮影。雨に濡れてもなんか高貴な雰囲気がいいですね。さすが薔薇って感じかな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-06 23:58
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2013/10/01 15:01:10SS1/1000 F3.2 ISO125露出補正 0
-
投稿日 2013-10-06 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2000年3~9月に開催されていました「ジャパンフローラ2000(淡路花博)」で、日本に初めて導入された、耐寒バナナの【チュウキンレン(地湧金蓮)】です。バショウ科ムセラ属で、原産地は中国雲南省の標高1500~2500メートルの山地です。花を咲かせた状態がちょうど金色をした蓮の花の形に見えるのが名の...
-
投稿日 2013-10-05 18:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お花好きの【仙草】のママさん、カウンターの端にはいつも大輪の<ユリ>の花が飾られています。その横には、いつもなら<蘭>か<シンビジューム>の鉢が置かれているのですが、今宵はなんと<唐辛子>を使ったフラワーアレンジメントが置かれていました。先月はママさんのお誕生月でしたので、わたしも花一輪を携えて出向...
-
投稿日 2013-10-05 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【コウシュンカズラ(恒春葛)】は、沖縄や台湾、マレーシアなどの熱帯アジアからオーストリアにかけて広く分布する、キントラノオ科コウシュンカズラ属のつる性常緑低木で、約30種の仲間が分類されています。つる性としてつるで他のモノに絡みついて伸びていき、その長さは10メートルに達します。花は茎の先端に総状花...
-
投稿日 2013-10-05 00:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このシリーズも5回目となりました。そろそろネタ切れ近し・・・。あまり木のない森の中で撮影。もう少し木があると雰囲気も出るのですが・・・。少し時期が遅かったため枯れてる花が多かった。これはまだよく写った方かな・・・。昨日は寒かった・・・。10月下旬の気温ということでした。曇っていて夜には雨も降ってしか...