-
投稿日 2013-10-16 15:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは少し前に撮影したものですが、なかなか大きくしっかり咲いていたのでアップ。万葉集で秋の七草といわれてるのは、これじゃないかといわれてるそうです。なにげによく目にすると思うのですが、絶滅危惧種の一つだそうです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-16 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的に「リンゴ」といえば、熟すと赤くなるのですが、写真の【ヒメリンゴ】は、この黄緑色のままで<黄金丸(こがねまる)>という品種です。バラ科リンゴ(マルス)属の落葉中低木で、蕾は赤紅色、開花すると 白色の5弁花 を咲かせ花期は4~6月頃、実が出来るのは9~11月頃です。一本の木で実を付ける自家結実性...
-
投稿日 2013-10-15 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
最近、プラントボックスや生け花などで良く見かけるようになりました斑入りの葉の【ススキ(芒・薄)】です。花穂が無い状態の時には、何だろうとみていたのですが、伸びた花穂を見て同定が出来ました。イネ科ススキ属の多年草ですが、写真の斑入りは「リトルゼブラ(班入りミニススキ)」と呼ばれている園芸品種です。確か...
-
投稿日 2013-10-14 15:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いよいよ連休も終わり・・・、って自分は休みはありませんでしたが・・・。ブリエッテローズというバラの花と遭遇。色合いが微妙な感じです。ベルベットのような品を感じさせます・・・。いろんな種類がありますね。それだけ興味をひく花ってことですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-14 12:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先週まで蒸し暑い蒸し暑いとさんざん言っていたのにこの連休は時には寒いくらい。健康管理も大変ですね。当地では台風18号の爪跡がまだ生々しいところですがまた大型台風26号が接近中。我が自治会では台風18号で倒れた大木の撤去作業等を16日-17日に予定しているのに作業を延期するかどうか悩ましいところです。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2013/10/01 15:18:24SS1/160 F5.6 ISO100露出補正 0...
-
投稿日 2013-10-14 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
雌雄異株の【ソテツ(蘇鉄)】ですが、花期は梅雨明けの6~8月頃です。ソテツ科ソテツ属の常緑低木で、ソテツ類の中で日本に自生する唯一の種です。雄花 は幹と同じくらいの太さの松かさを長くしたような形状で、松かさの鱗片に当たるモノの裏面に<葯>を付けています。雌花は茎の先端にドーム状に膨らんだ形で、メシベ...
-
投稿日 2013-10-13 15:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
秋の花ですね・・・。この花に刺激されて鼻水が出る人って結構多いですね。いわゆるブタクサというやつですね。秋の花ですがあまり歓迎されないわりには、繁殖力がけた違いに強い花です・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-13 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の王様と称賛されている【キングプロテア】です。ヤマモガシ科プロテア属の常緑低木種で、南アフリカ共和国が原産地です。熱帯性の花として、花色や形、大きさ、光沢などが異なる多様な種類が楽しめます。その中でも本種は代表的な品種とされ、花径20センチはあり、見事な花姿を見せてくれます。日本では高価な花であり...
-
投稿日 2013-10-13 03:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
辛夷の実がこういうものだと初めて知りました。辛夷のような袋が破れて姿を見せます。真っ赤な実で、一つ一つは小さいです。今たくさん枝になってます・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-10-12 15:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
風に乗っていい匂いがしてきました。アレ?と、思うと記憶のある匂い・・・。金木犀です。かなりたくさんの花が咲いてきてるので、風に乗って離れたところでも匂ってきます。良い匂いですね。秋の匂いです。30度の中ではありますが・・・。>クリックで大きくなります<...