-
投稿日 2014-01-13 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、ハッピーマンデー制度になった2000年から数えて15回目の「成人の日」で、飲酒が認められる年齢と言うことで、深紅色の<バラ>【乾杯】を、青年たちに捧げたいとおもいます。フランスの<メイアン社>にも、 「チンチン」 というフランス語の乾杯を意味する赤色の<バラ>がありますが、本種の方が花弁数4...
-
投稿日 2014-01-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
樹木の幹や枝、ときには岩肌などに着生して花を咲かせる「ラン」の仲間で、ラン科リカステ属の植物で、キューバ・メキシコ・ペルー・ブラジルなどに、約35種の原種が知られています。株元から花茎を伸ばして、その先に一輪だけ花を咲かせます。花は立派な<蕚>が三方向に大きく開いており、本来の花弁は中心に3枚ありま...
-
投稿日 2014-01-11 15:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はお昼になっても寒いままですね。お日様燦々でも全然暖かくならない・・・。まさに寒波にすっぽり入ってしまってる感じ・・・。スイセンがかなり咲きだしました。今の時期のスイセンは瑞々しくてきれいですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-01-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁(舌状花)が多数集まってボリューム感があり、立体的な花姿の「マスフラワー」としての<キク>です。オランダにある<Deliflor Chrysanten B.D.>社の品種で、日本現地法人である静岡県浜松市にある<デリフローラジャパン>が取り扱っています。一見普通の<キク>に見えてしまうのですが、...
-
投稿日 2014-01-10 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ピンポン咲き」の<キク>として、 「ピンポンギク」 や 「フェリーポン」 を取り上げてきましたが、今回も丸い花姿の<キク>ですが、前者よりも大きくソフトボールぐらいの大きさがあります。わたしも勉強不足で、この丸い形状には「ポンポン咲き」と「ピンポン咲き」があり、ともにオランダにての改良品種品ですが...
-
投稿日 2014-01-10 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分から戻り気になるアロエの蕾がやっと咲き始めました。なんと! 観察を始めて57日目です。大分から帰り、咲き始めるかなと観てましたが、それから2週間かかりました。この速度ですと、満開になるのはまだ先のようです。 ★この寒い中で懸命に咲こうと頑張っています。...
-
投稿日 2014-01-09 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ラ・カンパネラ】といえば、<フランツ・リスト>のピアノ曲『パガニーニによる大練習曲』第3番を思い出しますが、練習曲と同様に力強いイメージを感じさせるフリル咲きの大輪種です。百枚以上のフリル状の花弁が幾重にも重なり咲く姿は、豪華で圧巻です。当初花が咲いたとき、育種家はフリル状の花弁が繊細だと想像しま...
-
投稿日 2014-01-08 07:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
冬場の花が少ないこの時期、大型の花を実らせる<キク>は、やはり貴重な植物です。<アナスタシア>といえば、ロシア帝国最後の皇帝<ニコライ2世>と<アレクサンドラ皇后>の第四皇女をおもいだしますが、花の名称と関連があるのかは、分かりません。花弁(舌状花)が細長く、花火を散らした感じで素直に伸びている特徴...
-
投稿日 2014-01-07 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この寒い時期、鉢物に限らず門松や寄せ植えの素材として耐寒性のある<ハボタン>は良い働きを見せてくれていますが、何ともすごい<ハボタン>を見つけました。以前にも虹色の<バラ>ということで、 「レインボーローズ」 という品種を紹介しましたが、なんと今回は「レインボーハボタン」ともいえる代物です。正式な品...
-
投稿日 2014-01-06 14:25
my favorite
by
birdy
2014/1/3 Fri. これも牧野植物園の温室に。ダース・ベイダー?…マントヒヒ?マンドリル?網目模様が異様です。高知新聞には【ダース・ベイダー? スパイダーマン? あなたはどちらに見えますか? 高知市五台山の高知県立牧野植物園の温室で、中米原産「アリストロキア・サルウァドレンシス」が1輪咲いた。開花は22日に確認。奇妙な姿形をめぐって話題を集めている。】とあります。...