-
投稿日 2013-07-24 03:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は午前中はどんより曇り、 午後から雨の一日となりそうです。 夏空はなくなりましたね。 ずっと曇り空が続いてます・・・。 白いアガパンサスの花に遭遇。 この花は6月の雨の時によく見かけた花って気がしますが、 まだ咲いてるところがあるんですね。 白い花は清楚なイメージがあります・・・。 >クリックで...
-
投稿日 2013-07-23 15:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
木槿が方々で咲き乱れています。色も白やピンクで八重もあります。 ピンクの八重も近くにあるのですが先日の雨で花が痛んで形のよいものは見かけませんでした。 ところでこの写真は元画像の4分の1くらいの部分のトリミングですが解像感がしっかりあるのには驚きます。 【撮影データ】 Canon EOS 5D Ma...
-
投稿日 2013-07-23 12:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝は曇ってました今は晴れ・・・。 陽が出ると暑いです!! 昨日までの猛暑の中休みの後だと余計に暑い!! また明日から気温は下がりそうですが・・・。 この猫じゃらし、びっくりするくらい背が高い。 これでもまだ根元までは写っていない。 このフェンスの高さを考えるとびっくりするくらいの背丈です。 猫...
-
投稿日 2013-07-23 09:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気温は低めでも湿度の高い日が続きますね。 ジメッとした梅雨の雰囲気です。 風は初秋に吹く感じです・・・。 猛暑からはだいぶ解放されてる気がします。 曇り空でイマイチの空ではあります。 ダリアの花を発見・・・。 久しぶりに見た気がする。 好きな花の一つです。 花言葉は 「移り気」「華麗」「優雅」「威厳...
-
投稿日 2013-07-23 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真では分かりにくいのですが、ラベンダーとして香りよりも銀白色の葉が、暑い時期には涼しさを感じさせてくれる【プラチナラベンダー・シルバーアヌーク】で、別名「ストエカスラベンダー」とも呼ばれています。 シソ科ラベンダー属の多年草で、原産地は地中海沿岸・カナリア諸島です。 フレンチラベンダー系として、美...
-
投稿日 2013-07-22 22:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日選挙に行く途中に、 白く盛り上がって小山のようになっている場所を発見。 なんだろうと思って近づいてみると、 アベリアの花が小山のようになって咲いてる場所でした。 これだけの花が咲いているのは驚き!! 凄い数の花でした。 若干時期が遅めなのか、 すでに満開ではなかったですね・・・。 >クリックで大...
-
投稿日 2013-07-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏至を過ぎた頃に長さ10~15センチ程度の穂状花序を葉の付け根に咲かせる【ハンゲショウ(半夏生・半化粧)】です。 ドクダミ科ハンゲショウ属の多年生植物で、茎を折ったりしますと 「ドクダミ」 独特の匂いがあります。 高さ50~100センチの草丈で、葉は卵型で基部が心臓形の細長い形状をしています。 花穂...
-
投稿日 2013-07-22 00:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ツユクサを見かけるようになりました。 見かける回数が増えてきてるんですね。 天気もなんだか秋風が吹く手前くらいの微妙な涼しさのある天気。 このまま秋にってまだ7月なんですよね・・・。 このツユクサいまにも飛び出しそうな形ですね。 花びらの形がそんな感じ・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-21 09:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはまた面白いというか不思議な花。 花の部分は白いですが、 ガクの部分は長く下に伸びてます。 しかも赤い・・・。 なかなかきれいではありますが、 なんかすごいって感じ・・・。 今日も比較的涼しい一日。 このくらいだと楽でいいなぁ・・・。 元気になる・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-21 08:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉢植えの【ホウズキ(鬼灯)】が並ぶ、浅草観音の境内に立つ「ほうずき市」は、江戸時代から毎年7月9日・10日に行われています。 ブログル仲間の<yutarou>さんが、毎年行かれているようでコメントを楽しみにしていましたが、今年は報告がなく、すっかり忘れておりました。 またこの「ほうずき市」の日に参拝...