-
投稿日 2024-12-12 19:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 出猩々が更に真紅になりました。 今年は、長い期間紅葉が愉しめています。 【紅】...
-
投稿日 2024-12-12 11:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
通り道の生け垣で 柊が咲ています。 柊木犀が咲く生垣なので、返り咲いたのかと思いましたが、柊のようです。 この庭にも柊が生垣の中にあるのですが、 剪定の時にチクッと痛みを感じて、柊が混ざっていることに気が付きます。 【白】 ...
-
投稿日 2024-12-11 09:39
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園や花園で 欅が黄葉していました。 強風でほとんど散ってしまいました。 【黄】 家の前の駐車場を借りているみいちゃんち。 ママは、12月が出産予定です。 今、みぃちゃんとママの声がしたので、未だ産まれていないようです。 ...
-
投稿日 2024-12-10 09:11
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 出猩々が更に真紅に紅葉しています。 ここ数日最低気温が一桁になったので、少しずつ枯れ葉に変わってきています。 【紅】...
-
投稿日 2024-12-09 00:00
カイの家
by
hiro
時間オーバーしてしまいましたが、なんとか発表終わりました。ZOOMを使っての発表は久しぶりで、バージョンをアップしていなかったので動かなく、ちょっと焦ました。でも、質問タイムで風鈴に関する新しい知見も得られましたし、まあ、発表してよかったです。ということで、特にネタもなく、我が家で只今咲いている赤...
-
投稿日 2024-12-08 10:21
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 蓬に白い綿が付いています。 蓬の綿毛・・・? ヨモギクキワタフシでした。 ヨモギワタタマバエが寄生しているようです。 【生】...
-
投稿日 2024-12-08 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久しぶりに2センチばかりのかわいい花を咲かせる、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の【ムラサキゴテン(紫御殿)】を見つけました。現在ムラサキツユクサ属に分類されていますが、以前はセトクレアセア属に分類されていたため「セトクレアセア」の名前で呼ばれることもあります。 日本には、1955年(昭和30年)に...
-
投稿日 2024-12-06 11:11
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路で 紅葉葉楓が紅葉しています。 緑色から黄色そして紅色、街路樹によって様々に色付いています。 【紅】...
-
投稿日 2024-12-06 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の名称にもなっています特徴的な〈長い実〉が見て取れ、【ナガミヒナゲシ】の花だとすぐに分かりました。 【ナガミヒナゲシ】(長実雛芥子、長実雛罌粟)は、ケシ科の一年草または越年生植物です。 この「110円切手」は、〈グリーティング(ライフ・花)〉として2024年9月25日に発売されており、1シ...
-
投稿日 2024-12-05 09:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 曙杉が黄葉しています。 最低気温が一桁になり、様々な紅葉・黄葉が愉しめる季節になりました。 【黄】 ...