-
投稿日 2020-06-11 16:21
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で西洋引蓬が咲いています。今年は、あまり花を見かけませんでした。
-
投稿日 2020-06-11 09:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭の池で大カナダ藻の花が咲いています。随分前に、金魚と一緒に一切れの大カナダ藻をもらって、池に入れました。金魚は、死んでしまいましたが、大カナダ藻は繁殖しています。毎年、半分以上を駆除するのですが、今年は、春先に葬儀があり、池にまで手が回りませんでした。池いっぱいに広がっています。その合間を縫っ...
-
投稿日 2020-06-10 09:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花畑で矢車薄荷が花盛りです。葉の香りがミカン科のベルガモットに似ているので、ベルガモットとも呼ばれているようです。赤い花は、松明花とも。鮮やかな赤紫色です。...
-
投稿日 2020-06-09 10:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほど紹介しました <球根ベゴニア> は、たくさんある「ベゴニア」のなかでも、「ボタン」や「ツバキ」のような豪華な最も華やかな園芸品種群でがアンデス山脈の1000~4000mの高地に自生する球根性の野生種をもとに交配育種されたため、一般に暑さに弱い植物です。大きく分けて、太い茎が立ち上がるスタンドタイプと、柔らかい茎が垂れ下がるハンギングタイプとがあります。花が小輪で、花弁が細く、一重から半八重のハンギングタイプの品種は比較的暑さに強く、家庭で育てやすい品種です。昼の時間が長いと花をつける長日植物なので、春から夏にかけて開花し、秋からの短日と低温にあって地上部が枯れ、休眠するサイクルをもってい...
-
投稿日 2020-06-09 09:56
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で皐月躑躅が咲いています。例年の花は、ちらほらなのですが、今年は花数が多い気がします。
-
投稿日 2020-06-08 16:38
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で斜めに差し込む光が紫陽花の葉に留まりました。ひとときの光の魔術。今日は、3ヶ月に一度の定期観察CTで、母に付き添いました。今、病院はどうなっているのか? 2ヶ月ぶりです。受付は、まだ始まっておらず、整理券は76番でした。順調にCTの撮影を終えて、診察は3番目で、会計もすぐに終わり、さっさと帰...
-
投稿日 2020-06-08 00:07
カイの家
by
hiro
百日紅の下にある我が家の額アジサイが咲き始めました。
-
投稿日 2020-06-07 11:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇で桔梗草が咲いています。小さな花ですが、紫色の花色が際立ちます。
-
投稿日 2020-06-06 09:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でブルーベリーの実が膨らんできました。一昨年は、500粒くらい収穫できましたが、昨年は、100個くらい。今年は、50個くらいでしょうか?枝が伸びすぎているので、今年こそは剪定して、たくさんの実りを取り戻したいものです。...
-
投稿日 2020-06-05 16:35
my favorite
by
birdy
合っているのかな?間違っていたら教えてくださいよろしく!