-
投稿日 2020-06-23 00:06
カイの家
by
hiro
切り戻ししたマーガレットがまた少し咲いてきました。これで限界かな..
-
投稿日 2020-06-22 09:30
my favorite
by
birdy
あ
-
投稿日 2020-06-21 09:31
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
図書館の花壇で西洋錦糸梅が咲いています。予約の本が届いたので、4ヶ月ぶりに図書館へ行きました。現在は、予約の本のみ入り口で受け取ることができます。新聞広告で見かけた本を予約していたのだけど、最初は面白かったのに、3分の1を過ぎた辺りから醜悪過ぎて・・・それでも最後まで読みました。作者の生まれ年をみる...
-
投稿日 2020-06-21 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久しぶりに蜂植えで栽培されているキキョウ科キキョウ属の多年草【キキョウ(桔梗)】と巡り合いました。茎はまっすぐに伸びて高さ10~120cm、先端近くに直径5~7cmの花を1~10数輪咲かせます。根は太くまっすぐに伸びて、ニンジンを小ぶりにしたような形です。この太い根は漢方薬にも利用されます。写真の花は、草丈70㎝ほどありましたので、植木鉢までは取り込むことは、花姿が小さくなりますので、花茎全景は収めきれませんでした。【キキョウ】は6月ごろから咲く、日本でも古くから 絞り咲き や各種の八重咲き、「扇子桔梗」と名づけられた帯化茎のものなどが取り上げられています。江戸時代には、現在は見ることのできな...
-
投稿日 2020-06-20 12:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
梅雨の時期に開花を迎えますので、「ツユアオイ(梅雨葵)」とも呼ばれるアオイ科・ビロードアオイ属の【タチアオイ(立葵)】ですが、見事な桃色と黄色の八重咲きを久しぶりに見かけました。英名では「ホリホック」と呼ばれています。当初は中国原産と考えられていましたが、現在はビロードアオイ属のトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種とする説が有力で、日本には、古くから薬用として渡来したといわれています。 花がきれいなので、園芸用に様々な品種改良がなされてきています。赤色や写真の桃色、黄色をはじめ、白色、紫色、など多彩です。花の直径は品種にもよりますが大きなものでは10cmくらいあります。...
-
投稿日 2020-06-20 09:35
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で銀梅花が咲いています。今年もたくさんの花を咲かせています。白い花びらが散り始めました。この樹は、お隣との境にあり、花びらが散るとお隣が不満に思っていることを先日知りました。確かにたくさんの花びらは散って、そのうち茶変するのですが、自然淘汰されるものです。私は、全く気にならないのですが、それぞ...
-
投稿日 2020-06-19 09:49
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で鉢植えの紫陽花のの花がこじんまりと咲いています。花が終わったら、地植えする予定です。一昨年、昨年の母の日の鉢植えです。持ち主は、逝きましたが、鉢植えは残っています。この庭でたくさん花咲くように!!...
-
投稿日 2020-06-18 11:38
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
昨夜から、ざざ降りの雨が降っています。風も強く、ひんやり(室温22.9℃)しています。この庭で千両の花が咲いています。千両の花は、たくさん咲くのですが、実ができる端から食べられてしまいます。ここ数年、赤い実を見かけることがなくなりました。...
-
投稿日 2020-06-17 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キキョウ科ホタルブクロ属の【ホタルブクロ(蛍袋)】は、「赤紫色」 が、関西では「白色」が多いとのことです。
-
投稿日 2020-06-17 10:55
my favorite
by
birdy
今日はstay homeの予定梅雨の晴れ間、爽やかです風がよく通って涼しい!今、カーディガンを羽織りました室内の気温 25.2℃、湿度 31%です (^_-)-☆