English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • イチョウの実

    保育園に銀杏の木が2本ありました。よく見ると銀杏が鈴なりについていました。こんな近くで見るのは初めてで紹介する気になりました。《銀杏の中毒症状ご存知ですか》食べ過ぎると1〜12時間後に、頻脈・ふらつき・嘔吐・痙攣などを起こす中毒症状があるそうです。中毒量は小児(7〜150粒)、成人(40〜300粒)だそうです。【銀杏は日本や中国では古くから薬や食材として利用されてきた。だが、昔から銀杏を食べ過ぎてはいけないと言われてきた。最近、夕食に50個の銀杏を食べ、6時間後に突然意識を失い、ケイレンを繰り返した5歳の子どもを診たが、幸いに生命はとりとめることが出来た。子供さんが銀杏を大量に食べると突然、嘔...
  • 白いコスモス

    投稿日 2008-10-16 00:00
    カイの家 by hiro
    昭和記念公園のステージ裏に咲いていた白いコスモスです。
  • 落花・・・。

    投稿日 2008-10-15 22:18
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    金木犀の花が散りましたね・・・。どこのお宅の庭にも一本くらい必ずある木で、道を歩くたびに甘いにおいが流れてきました。特に公園にはまとまって金木犀の木の並木があり、そこで写真を撮影していたのですが、いきなり鼻炎を発症・・・。鼻水が止まらなくなりました。突然のことでどうしたんだろうと思いましたが、金木犀...
  • トリトマの花

     この花はトリトマといいます。ユリ科の植物で宿根草です。原産地は南アフリカ東海岸、アラビアなどです。寒さにとても強く北海道でも戸外で越冬出来ます。土質も選ばないので、丈夫で作りやすい草花です。実生でも殖やせ、春に種子をまくと、翌夏には花が咲きます。アロエの花に良く似ていますね。...
  • ファルコン植物記(7)斑入りの花【ホトトギス】

    今回の【ホトトギス】は、鳥の名前ではありません。ユリ科ホトトギス属の植物名です。紫色の斑点が、ホトトギスの胸毛に似ているので「ホトトギス」属と言われています。「サギソウ」や「キジムロ」といった、鳥の形からの命名の花は覚えやすいですね。生い茂るタマシダの葉の間から、顔を覗かせていました。シダ類と同様、...
  • お菓子のようなポリゴナム

     この花はポリゴナムといいます。数日までは葉っぱばかりでしたが、一気に花が咲きはじめました。このポリゴナムの植物は写真のように、以前コンペイトウの菓子にそっくりな花で、子供のころを思い出させてくれる可愛い花です。つる性で非常に繁殖力があり雑草に負けないくらい丈夫な植物です。...
  • 柿が実る季節。

    投稿日 2008-10-15 03:53
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    柿が色づいてきました。あっという間に色が濃くなりました。これは渋柿ですね・・・。
  • これはなんだろう・・・???

    投稿日 2008-10-14 23:21
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    近所で見つけたこの植物はなんだろう・・・。紫色でふわふわした綿毛でびっしり覆われている・・・。立ち止まって見ていると名前を知りたくなった。う〜〜〜ん・・・、なんだろう・・・???(-"-)拡大写真はコメント欄へ↓↓...
  • 稲の花!?!

    投稿日 2008-10-14 17:46
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    稲の花など思いもしなかった。偶然、サイクリングロードでの写真を整理していたら見つけた。稲の開花はあっという間の出来事で、気を付けて見ていないと見逃してしまうそうだ。一般の花のように何日も咲いていない。午前中(9〜12時頃)の1〜2時間半程度の短い間しか花を咲かせていないのだとか!!気温が低い場合には...
  • 秋の景・・・。

    投稿日 2008-10-14 10:56
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    麻公園の横を通ると、枯れ葉一枚が枝に・・・。なんだか秋の雰囲気満点だなー・・・、と、一枚撮影・・・。
  1. 1219
  2. 1220
  3. 1221
  4. 1222
  5. 1223
  6. 1224
  7. 1225
  8. 1226
  9. 1227
  10. 1228

ページ 1224/1392