-
蔓系植物「エンジェルウィングジャスミン」
-
投稿日 2009-07-09 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は、小鳥のさえずりでしたが、今日は、いきなり恐竜が口を開けたところ・・・。色はなかなかきれいなのですが、凶暴な雰囲気はありますね・・・。この花の名前も分からないですが、やはりセージの一種でしょうか・・・。こう見ると花というのは、ほんと奥が深いですね・・・。マリーゴールドのような華やかな花もあれば...
-
この花は黄色系ノコギリソウの花です。★花名:ノコギリソウ★科名:キク科★属名:ノコギリソウ属★開花期:6〜8月★原産地:ヨーロッパから西アジア★別名:ハゴロモ草★花言葉:戦い、治療 葉が櫛の歯状にまるで鋸のようにギザギザに切れ込んでいるところからこの名前がついたと言われています。 白またはピンク色の花もあり私はまだ見たことが無いから見てみたいですね。...
-
投稿日 2009-07-08 06:28
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
アジサイ
-
投稿日 2009-07-08 06:27
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
わが家にはそめいよしの、もみじ、さざんかなどとともに日本原産のあじさいを植えてあるが、最近になってようやく花が色付いてきた。鉢植えの小さな木を10株ほど植えてもう10年以上になるが、毎年7月から9月頃まで清楚なブルーの花を楽しませてくれる。あじさいといえば梅雨、東京に住んでいた時は好きではなかったじ...
-
投稿日 2009-07-08 01:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はいいお天気で朝から太陽が照りまくり・・・。しかし、風が結構強くてまずまずの天気でした。体感温度はそれほど上がらなかったということかな・・・。室内の方が厳しかったかもしれない・・・。昼間はかなりの青空だったが、夜は晴れ間があるものの雲が多かった。残念ながら天の川が見えるところまでいかなかった・・...
-
投稿日 2009-07-08 00:26
カイの家
by
hiro
昨日は、七夕でしたね。子供たちが小さいときは平塚の七夕祭りなどに出かけましたが、最近は特に何も話題は無し。ということで、こちらは茄子の花です。紫色ですね。...
-
投稿日 2009-07-07 20:45
my favorite
by
birdy
香川県立飯山高校に前回行ったときはこんなひまわり迷路 でした。背より高かったし。今回は花の成長が悪いし、迷路はなかったし、見晴らし台は低いし…ハッキリ言って、物足りなかったです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!後ろは讃岐の里山、飯山(飯野山)です。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=383189a7a2b398ccd65529a121f...
-
投稿日 2009-07-07 13:36
my favorite
by
birdy
飯山高校のひまわりの迷路にきています前に来たときのほうが 立派でした迷路になってないし 背も低い!携帯投稿です。
-
この花は我が庭の隅っこで咲いていたヤブミョウガ(薮茗荷)の花です。★花名:ヤブミョウガ★科名:ツユクサ科★属名:ヤブミョウガ属★開花期:6〜9月★分布:東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)★花言葉:報われない努力分布は東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生し、湿気の多い土地を好むようです。5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜1m 前後に生長し、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、写真のような白い花を咲かせます。...