-
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=c7f71a5ec6163e337481412aa1e76c89", "slideshow_MTk1XzE1MzU", "400", "400", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "quality": "high", "...
-
今日はあいにくの雨降りで予約制のブルーベリー摘み取り園”たくみ”に妻と2人で行ってきました。★果実:ブルーベリー★科名:ツツジ科★属名:スノキ属★開花期:5〜6月★原産地:アメリカ東南部★花言葉:好意・信頼 思いやり・親切ブルーベリーはツツジ科のスノキ属の植物で、背丈は低く日本を含めヨーロッパ・アメリカなどに広く分布します。原生地は荒地や川辺が多く酸性の土壌を好みます。写真は雨に降られながら傘さして写してきましたので紹介します。...
-
梅雨の空の下芳香を漂わせ「クチナシ」の花が咲いているそう云えば、子供が「沈丁花」や「クチナシ」の匂いを嗅ぐと(トイレの匂い)と云っている
-
この花はユリ科で ヤブラン属のヤブランと言います。★花名:ヤブラン★科名:ユリ科★属名:ヤブラン属★開花期:8月〜9月★花径:5〜6mm★原産地:日本、中国★別名:ゼフィランサス、カンジダ ★花言葉:隠された心ヤブランは日本の樹林の下草として自生している植物で、幅1cmほどの細い葉が群生し写真のように涼しそうな紫色の花を咲かせます。 ヤブランは園芸的に利用されるのは斑入り品種で、斑入りヤブランとも呼んでいます。 ...
-
この花は、アブチロンと言います。★花名:アブチロン★科名:アオイ科★属名:イチビ属★開花期:6月〜10月★花径:3〜7cm ★別名:ウキツリボク(浮釣木)★花色:赤、橙、黄、白、桃 ★原産地:ブラジル★花言葉:尊敬、よい便りアブチロンはアオイ科、イチビ属の植物です。ブラジル原産で花期は6月〜10月頃までいろんな色の花が咲いてくれます。釣りの浮き輪ににた花が咲きます。種類も沢山あります。家庭のアルミの格子塀にはわせて咲いているアブチロンの花をよく見かけます。...
-
この花は道路端の畑の角に植えられていたモミジアオイの花です。★花名:モミジアオイ★科名:アオイ科★属名:フヨウ属★開花期:8〜9月★花径:5〜10cm★原産地:北アメリカ★花言葉:温和・穏やかさ・優しさアオイ科・フヨウ(ハイビスカス)属・紅色の,緋紅色の花です。開花時期は、7月上旬頃〜 8月下旬頃までです。 鮮やかな赤でいかにも夏っぽい花で葉っぱはその基部がひっついた状態で深く3裂または5裂になっています。裂がやや浅いものもあるようです。...
-
この花はサルスベリの花です。★花名:サルスベリ★科名:ミソハギ科★属名:サルスベリ属★開花期:7〜9月★樹高:2〜10m★花径:3〜5cm ★原産地:中国南部★花色:赤、ピンク、紫、白★花言葉:愛敬、潔白、雄弁、不用意約3ヶ月間、秋まで咲き続けるサルスベリの花です。実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えるが本当は脇目の枝に花が付き咲きますので3ヶ月咲いている様な感じがします。花はしわしわの形で3ヶ月も咲き続ける花は無いですよね。...
-
投稿日 2009-07-23 21:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
業界の会合が2か月に一度、三宮で開催されます。会合に合わせて、2か月に一度立ち寄る立ち呑み処が「ぽれぽれ」です。前回までは、お店になかった<月下美人>の鉢植えが置かれてました。今宵ぐらい開花かなぁーという上向きの蕾がひとつ。咲けば芳香な香りが漂いますが、残念ながら私の滞在時の時間には咲くことはありま...
-
わか庭に生えてきた雑草と思われますが白い可愛い花がさきました。名前が知りたくなり投稿します。名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。◆この花の名前はYahooBlogerのyayoi21 さんから教えて頂きました。●この花はシロバナサクラタデという名前のタデ科の植物でした。★花名:シロバナサクラタデ★科名:タデ科★属名:タデ属 多年草★開花期:8〜10月★花径:5mm程度★原産地:日本、韓国★花言葉:幸運がくる・幸運湿地や田の畦などに生える多年草で、地下茎を伸ばして群落を形成します。茎の先に先の垂れ下がる長い花穂をつけ、白い花を咲かせます。花の形が桜の花に似ているところからシロバナ...
-
投稿日 2009-07-23 00:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
梅雨明け宣言があってから一段と梅雨空になりましたねぇ・・・。ここのところ分厚い雲に覆われた空しか見てないです。今日の46年ぶりの日食は見ることはできませんでした。次回は26年後・・・。今日の朝は雨が降っていました。昨日、夜寝をしてしまったせいか寝覚めがよく、久しぶりにマクロレンズを片手にしずくの写真...