English日本語

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • ザクロ(石榴)の花

     この花は道路脇に植えられているザクロの花です。 ★花名:ザクロ ★科名:ザクロ科 ★属名:ザクロ属 ★開花期:6〜7月中旬頃 ★原産地:西南アジア 日本には10〜11世紀頃渡来したようです。 若葉は赤いのでよく目立ち(4月頃)だんだんと緑色に変色して行く。 皆さんご存知のように実(み)は食べられま...
  • この色の花は初めて知りました

    投稿日 2009-06-04 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    黄色の花は一昨年、ブログルにアップをしましたが 今回はこの花の名前を聞いて、半信半疑でした 検索の結果 「ムラサキセンダイハギ」(紫先代萩) 世の中には知らないモノが多く存在します 最初に名前を聞いた時は『仙台萩』かと思っていましたが 【先代萩】で歌舞伎の演目から名付けられたそうです そう云えば、鹿...
  • あじさい・・・キラ☆

    投稿日 2009-06-04 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は風が冷たいわりには湿気が多く、 歩いていると汗ばむ・・・。 空はどんよりしていて時々小雨がぱらついた。 いよいよ梅雨の到来を思わせる。 う〜〜〜ん・・・この天気は憂鬱だ・・・。 しかし、この時期になるとアジサイが咲き始める。 アジサイほど6月の雨に似合う花もないかもしれない・・・。 青い色がよ...
  • ゼニアオイの花

     この花は繁殖力の旺盛なゼニアオイの花です。 ★花名:ゼニアオイ ★科名:アオイ科 ★属名:ゼニアオイ属 ★開花期:3月〜8月 ★原産地:ヨーロッパ ★草丈:80cm〜100cm ★花言葉:恩恵・親切な気質 日本へ渡来したのは江戸時代のこと。ヨーロッパから中国を経て日本全土に広がりました。 初夏にな...
  • 話題に上る名前

    投稿日 2009-06-03 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    スマートフォンに使われた植物の名前 「ブラックベリー」 この花が結実すると、真っ黒な実が付きジャムにすると 濃い紫色になります 携帯電話・PHSとPDA(携帯情報端末)だそうです まだ、使った事はありませんがジャムを作ったことはあります 今年はこの花が結実しても、採集は出来ません 30cm位の笊に一...
  • 朝顔

    投稿日 2009-06-03 01:27
    カイの家 by hiro
     朝の散歩途中で見つけた朝顔です。グランドのフェンスから顔を出してひとつだけ咲いているのが健気で、思わず撮ってしまいました。
  • 突抜忍冬

    投稿日 2009-06-02 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    変わった名前が付いている 「ツキヌキニンドウ」明治中期に北米から渡来となっています 忍冬とは「吸葛」(スイカズラ)のことで、突抜は 葉の中心から茎が突き抜けて見えるのでこの 名が付けられました...
  • あふれる緑!

    投稿日 2009-06-01 18:03
    my favorite by birdy
    スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
  • イモカタバミ(芋片喰)の綺麗な花

     近くで散歩していて道端に綺麗なカタバミの花が咲いていましたので紹介します。 ★花名:イモカタバミ ★科名:カタバミ科 ★属名:カタバミ属 ★開花期:6〜7月 ★原産地:南アメリカ 初夏から夏にかけて道端、花壇や生垣の隙間に生い茂る濃桃色の五弁花を咲かせる野生の多年草です。 南米からの帰化植物で、葉...
  • オオキンケイギクの花

     この花はどこに行ってもよく見かけるオオキンケイギクの花です。 ★花名:オオキンケイギク ★科名:キク科 ★属名:ハルシャギク属 ★開花期:5〜7月 ★原産地:北アメリカ(ミシガン〜フロリダ、ニューメキシコ) オオキンkリギクは外来植物です。 北アメリカ原産の帰化植物であり、栽培されていたものが野生...
  1. 1107
  2. 1108
  3. 1109
  4. 1110
  5. 1111
  6. 1112
  7. 1113
  8. 1114
  9. 1115
  10. 1116

ページ 1112/1324