-
先日、中央林間校が入るビルの管理の方から、「先日ブログを拝見しました。たくさんの写真をありがとうございます。」とお言葉を頂戴いたしました。 いつもこのブログにたくさんの草花を掲載することができるのも、このビルの皆様のご協力の賜物です。 この場をお借りして御礼申し上げます。そしてこれからもたくさんの季...
-
投稿日 2008-03-13 17:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の夜明けのわが街。 なんだかちょっともやがかかってるような・・・。 少し前の寒い朝にはない雰囲気。 やはり春の空気感ですね・・・コレハ。 ちょっと湿り気があるのかな。 花粉症が収まってきて、 わが春は爛漫となりまする・・・(^0_0^)...
-
数年、早朝ウオーキングを続けていますが、昨朝といい 今朝の日の出は見たことがありません 太陽が真ん丸に見え、ジェット機の飛行機雲が同時に 見えます 目を転じて海を見ると、「春の海 ひねもす のたり のたり・・・」 こんな「眼福」は早起きをして歩かないと巡り合い ませんね 2008/03/13 AM0...
-
今朝は天気予報で快晴を告げていた 暗いうちに外へ出て、海岸部まで歩く 海の波は治まり、大きなうねりが残っている 海岸から松林を抜け、内陸部の川にさしかかった 太陽が高くなっているのに、あまり輝いてはいない 春霞のせいで、丸いまま昇っている 「春は曙 やうやう・・・」の世界である ※この川に「川鵜」が...
-
海が荒れて大きな波が打ち寄せると、様々なものが 流れ着く この朝は波は治まって来たが、最近の荒れた天気で流れた のか、海藻が岸辺に漂っている 恐らく食用になるとは思うが、分からない...
-
昨日の午後5時すぎ、これまでに見た中でも1、2とも思える、とても大きな赤い夕陽が出ていました。これも中国からの黄砂の影響なのでしょうか。大きく見える夕陽も、実際には地表の対象物があるために錯覚をおこしているだけで、南の空高くにあるときとそれほど大きさは変わらないそうです。しかし見た目には明らかに大き...
-
春先には「黄沙」が飛来し、遠方が見えずらくなるが この朝は視界が良く効き、対岸の佐渡の山々が良く見えた 標高が1000Mを超える山は雪で真っ白 朝日を浴びている こんな景色は朝早く、海岸へ足を運ばなくては見ることが 出来ない...
-
投稿日 2008-03-11 07:03
LAN-PRO
by
KUMA
春の陽光に誘われ、またまた明治村です。 写真は聖ザビエル天主堂内部から入鹿池の遠望です。 撮影時間は午前11時、日照角度があがり、内部のステンドグラスの撮影は難しくなってきています。...
-
昨日はかなりの量の花粉が飛んでいました。そして今日はさらにそれを上回っているようです。私の花粉症は毎年3月に入るとひどくなり、桜の花見の頃に収まるといったものです。水のような鼻水が流れ、くしゃみが止まらなくなります。目はどうしようもなくかゆくなり、ついこすってしまうと真っ赤に充血してしまいます。そ...
-
投稿日 2008-03-05 11:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
新しいオフィスの横には小さな池が・・・そこからかえるの声が・・・