English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#自然"の検索結果
  • 紅葉の始まったせせらぎ街道

    所用でせせらぎ街道を駆け抜けました今朝の気温は3℃どうりで寒いはずです西ウレ峠を中心に紅葉はこれからですがところどころでハッとする美しさに出会います週末はかなりの人出のようですから平日の午前午後と趣の違う紅葉にお出かけになってはいかがでしょうか?せせらぎ街道の紅葉情報はせせらぎ街道の住人さん をぜひ...
  • 空へと続く階段

    投稿日 2009-10-22 09:22
    四季織々〜景望綴 by keimi
    青空と白い雲秋空の青色がくっきり鮮やかになってきました。晴れの日が続きます。うろこ雲を見ると龍のお腹を見ている気がしてきます。大空を白い雲の帯が東から西へ続いていました。写真に撮ったけれど、その醍醐味が出ませんでした。残念!!...
  • たわわ たわわに・・・

    投稿日 2009-10-21 20:21
    四季織々〜景望綴 by keimi
    一体いくつあるのでしょう?大きな柿の木に柿の実がたわわにぶら下がっています。下から見上げると・・・ぽとりと落ちてきそうです。甘柿なのでしょうか?渋柿なのでしょうか?柿の季節になりました。柿といえば・・・この絵本『ざぼんじいさんのかきのき』すとうあさえ作ざぼんじいさんは、あまい柿をいつもひとりじめして...
  • 紅葉

    シアトルにも秋がきました。山は紅葉です。これは私が会員になっているゴルフ場で撮影しました。
  • 青空に・・・秋桜

    投稿日 2009-10-21 00:21
    四季織々〜景望綴 by keimi
    青空に・・・秋桜コスモスではありません。青空に咲いているのは、十月桜です。春の桜と比べると疎らに咲いて、花も小さめです。春の桜よりも儚さが増す桜です。こちらにも三脚を立てて、一眼レフカメラで、じっと撮影されている女性がいました。お邪魔にならないように・・・違う桜の樹で撮影しました。...
  • 甘ーい.....。

    投稿日 2009-10-20 23:20
    思うままに by yo_oh
    先日のわが家の柿をアルコールで渋抜きした。インターネットで調べると東京ガスの「食の生活110番」にアルコール渋抜き法があった。へたの部分に焼酎をつけるか、柿をいったん焼酎の中につけてすぐ取り出し、表面を布巾などでふいてビニール袋につめる。約1週間で渋が抜ける。一番おいしくできる方法。とあった。私は、...
  • 藤袴に恋い焦がれて〜♪

    投稿日 2009-10-20 20:10
    四季織々〜景望綴 by keimi
    藤袴 恋し焦がれて 舞姿 あさぎまだらの 真心通ず自然植物公園の藤袴の花にあさぎまだらがひらひらと舞っていました。三脚を立てて、一眼レフカメラでずっと写真を撮っている女性の方がいました。わたしは、ちょこっとコンパクトデジカメで失礼〜♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤袴は、その名のとおり花軸の先端に淡紅紫色の袴の形をした小さな花をつける。桜餅のような甘い香りがし「渡り蝶」として知られるアサギマダラが南へと帰る長旅の途上飛来してくる。可憐な花をつける藤袴だが、その蜜には毒性のアルカロイドが含まれている。アサギマダラはその蜜を体内に蓄積することで、野鳥などの外敵から身を守り長旅をするとい...
  • 芽が出る・・・?

    投稿日 2009-10-20 10:20
    四季織々〜景望綴 by keimi
    我が家に新しい物体がやってきました。サボテンステーキになりそうな葉っぱ♪この葉から、芽が出て、小さな葉が増えるらしいです。正式名は「セイロンベンケイ」別名「ハカラメ」・・・そのまんまですね(笑)しばらくの間、観察します。...
  • 今年は暖かくて

    投稿日 2009-10-20 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    10月も半ばが過ぎて、台風の襲来の後も気温は高め朝晩は長袖は欲しいのですが、日中は半袖が山も気温の低下が少ないと見えて、紅葉が遅いようです「ナナカマド」が赤い実を付け青空に映えます先日、林業関係の公に居られ、研究をされた方がこの「ナナカマド」を説明して、意味を述べ今の人たちは「カマド」が分かりません...
  • じりじりの陽射しの後は・・・涙

    投稿日 2009-10-19 20:29
    四季織々〜景望綴 by keimi
    夏日のようなじりじりの陽射しが日中いっぱい降り注いでいました。南の部屋はぽかぽかを通り越して、むんむんとした暑さになりました。池の大亀も冬眠準備を忘れて、顔を水面に出していたくらいです。えさをやりましたが、食べませんでした。もう十分食べ貯めしているのでしょうか?夕方、にわかに黒雲が張り出して・・・ポ...
  1. 384
  2. 385
  3. 386
  4. 387
  5. 388
  6. 389
  7. 390
  8. 391
  9. 392
  10. 393

ページ 389/552