-
俵型の赤い実で、初めは名前が分らず日本の樹木(山渓)で漸く捜し当てましたサンシュユ (山茱萸)※そう云えば、グミの事を「茱萸」と言います勿論、サンシュユはミズキ科の植物でグミはグミ科で種が違います...
-
投稿日 2010-11-03 11:13
ゆきおのブログ
by
yukio
寒くなってきました。当地は、日本海側気候で今日も急にしぐれたり、また晴れたりです。野良猫たちも寒そうにしています。餌をやるべきか。やらざるべきか。子供たち(といっても二十歳を超えていますが)は、餌をやり、私もやり、父は、反対しています。そんなことするから、増えるんだと。。。。。この前、大佛次郎の記念...
-
投稿日 2010-11-03 09:33
四季織々〜景望綴
by
keimi
秋空に気分爽快 飛び出そうおひさま目指し 燃え立つこころ文化の日は、朝から快晴です!!気分爽快で、はじまり、はじまり〜♪本日は、中学校の文化総合発表会へGO〜♪...
-
以前、遊歩道で見つけてアップムラサキシキブ
-
投稿日 2010-11-01 13:01
四季織々〜景望綴
by
keimi
十一月の扉を開けました。十一番目の扉の中には何があるのでしょうか?わたしが持っている『みるなのざしき』の絵本では・・・十一月の座敷は、一面の紅葉山。若者は、紅葉山の温泉にとっぷり入って、ゆっくり身体を温めました。『みるなの蔵』や『うぐいすの里』という題名で同じ昔話があります。今朝は、雨が止んで晴れ間...
-
正月の飾りに使われます世代を継続する目出度さを表す植物としてエゾユズリハ
-
投稿日 2010-10-31 22:33
四季織々〜景望綴
by
keimi
先日の白い花の静かな調べ〜和音は、実は赤紅(あかべに)色のお花です。赤紅色の花が復活して咲き始めています。同じ花とは思えない華やいだ色に変身しました。
-
投稿日 2010-10-31 10:31
四季織々〜景望綴
by
keimi
薄揺れ神の留守番 御褒美に白いふわふわ 毛皮のコートどんよりとした曇り。神無月が終わろうとしています。明日は、神さまが出雲からお戻りになる日です。薄が風に吹かれています。神さまがお戻りになられたら、薄の穂が白く銀色に変わる(薄が白いふわふわな毛皮のコートを纏う)季節です。...
-
公園を散策して、秋を見つけましたガマズミ
-
投稿日 2010-10-30 21:15
四季織々〜景望綴
by
keimi
一日曇り空。洗濯物は生乾きのままです。明日も曇りのち雨。気分が落ち込む日には、しあわせの黄色い花の写真をUPします!!以前にもアンデスの乙女?でUPしましたが、たくさん咲いています。花の名前は、カッシア(小葉のセンナ)です。...