-
この人に会うと元気出る。たとえ、会えなくても、その人の会話やしぐさを思い出すだけで元気になれちゃう。私が尊敬する人はそんな人です。雲の上のような方なので頻繁に会うことなんてできません。でもネットやSNSからの情報で凹んだときはその方から元気をもらっています。心が惹かれて尊敬となったのはその方の「あり方」に惚れたのです。教え・諭された~という実感より、あり方を見ているだけでいつも「気付きと発見」納得できるものが得られるという実感があります。もっと自分を深めたい。自己主張、自己理解、自己研鑽。自分がどう在りたいのかを見つけたい。「自己」を深めたいとき、自分だけ知ればというものじゃないのかと思ってき...
-
理想の未来に向かっていくとき必要以上にお金が発生したり時間を思いっきり割いたり食べるものを我慢したりみんながのんびりしているときにせっせと動いているというときもあるかもしれません。大なり小なり代償とか犠牲とかそんな感覚になることがあります。目指すゴールが大きいほどそこに必要な行動がたくさんあるから未来のための積み重ね作業ってわかっててもなんだか「代償」(失ったもの)ばかりにフォーカスしてしまいますよね。これは人の性質上そうなっちゃう。ネガティブやない方に意識は向かいます。しんどいなぁ~。もうやめたいなぁ~。煩わしいなぁ~。そんなときには「WHY」→「HOW」→「WHAT」どうするのか、何をやる...
-
今日は振り返りについて。コーチングでは振り返りの時間を必ず設けています。前回からセッション当日までを振り返り、セッション終わった時にも振り返ります。なにを感じたのか、どんな気付きや学びを得たのか。しっかりと言葉にすることが大切。生み出すものは本当に大きいので。セルフでも是非「振り返り習慣」はお勧めします!月末、週末、1日の終わりに振り返ることで成長速度が上がります。先月はめっちゃ忙しかった。そのおかげで成功体験もたくさん出来た。でもそのせいで思うように運動できなかった。ちょっと体重が増えちゃった。。。プラスもあれば、マイナスもある。そこにジャッジなんてしなくていい。そこになにを感じたのかを書い...
-
思考とは質問をしてそれに答えるプロセス。欲しい結果に向かって脳(RAS)が働き始めます。「思考が現実化」するためにはより質の高い質問を自分にすること。質の高い質問を習慣にしていくことです。私が成功者から教わった『成功のために必要な3つの質問』をご紹介します。1「欲しい結果は何?」欲しい結果が手に入らなかったとき大抵の場合は欲しくない方を優先していたり望まないほうを考えています。人生はあなたが考えた通りになる。この質問を繰り返すことで欲しくない結果ではなく欲しい結果に向かっていきます!自分が欲しいものにフォーカスをするし続けること。顕在意識の1万倍の力があるという潜在意識をフル活用しない手はない...
-
昨日札幌から戻りました。クライアント様との初回セッションリアルで行うようにしています。普段はほとんどオンライン移動時間も掛からないしね。オンラインがあるからこそ今の仕事が成り立っています。なのに、なぜわざわざ会いに行くの??会いたいから💞リアルはいいなぁって思った!会いに行って良かったぁって心の底から思いました。表情が伝わるってきて、なんとなく波動を感じます。一般論ではないクライアント様のオリジナルの定義がどんどん出てきました。信頼関係を構築していき、何でも話せるセキュアベースを私は創りに行くのです。コーチングのセッション以外の時間も・未来記憶を重ねていくためのツール・プロセスを楽しんで続けて...
-
12月師走というだけで焦ってしまうワタクシ。今日は札幌でセッション。今回はのんびり~とはいかず、終わったらすぐに戻ることにしました。まだまだ年内にやりたいことがあるようです。頭の中だけでは渋滞を起こします。そうそう、詰まってしまって進みが悪くなるんですよね。ノートに全部書き出す。アレコレ考えずに一旦全部。見える化することで頭の中がスッキリします。冷静に考えられますよね。やらなくてもいいこと決めちゃおう。何としてでもやっておきたいことをピックアップしてみよう。行動できるレベルまで細分化して・・・つぶつぶがいっぱい。いつまでに・いつやるのを決めちゃう。この「いつやるの?」ですが明日の午後とか明日の...
-
投稿日 2022-12-02 07:00
たいぞーのブログ
by
たいぞー
外に出れず、歩くこともできていないので、仕方がありません。今日でRUNオフは5日連続。胃のポリープを除去して入院した5~6年ぶりのことかもしれません。しかし、日々の習慣が俺の「自己受容感」を守ってくれています。どんな状況でも、淡々と「これだ!」と決めた習慣をやるだけ!外でやる習慣は今回は捨てて、家で...
-
挨拶できない人感謝の心がない人不平不満ばかりな人ちょっと私には合わない。避けたくなっちゃう人っていますよね。価値観が違うの。自分の大切にしている価値観とあまりにもかけ離れていると他人は他人。価値観も人それぞれ。とはいえ、毎回会うとイライラしちゃう。なんかモヤモヤしちゃう。「心地よく仕事を頑張ろう~」って決めたのになぁ。そんな心地よい気持ちを一瞬で砕かれる。よね?避けられるものなら避けたい。でも職場や環境によっては避け続けることは難しい。ってときもあると思います。他人を変えることはできない。とはよく言います。コーチングでも人(自分)にフォーカスして事柄にフォーカスしすぎない。ということを意識しま...
-
今年最後の月となりましたね。あと1ヵ月しかないと焦って駆け上がるよりも是非、一度立ち止まってみる。現在地、目指す方向を確認してみて年末の大晦日の自分がどんな気持ちになっていたら「最高~ !(^^)!」ってなる??それをしっかりとイメージしたいと思います。クライアント様を見ててちょっとだけ思うこと、一度決めた目標は変えちゃダメって思ってませんか?達成に向けて行動したら自分が成長するんです。その成長した自分が進む道は地平線のようなもの。行動した自分に舞い込むチャンス。成長した自分が新たに感じること。変えてあげてもいいって私は思う。実は昨日、来年に向けて1つ行動をしてみました。「はい、やります!」と...
-
自分では気が付かない口癖ってないですか?って言っても無意識に使っているので客観的に見ないとホント気が付かない。試験用にセッションを録音したとき「いや~」って言葉を連発してた。「いや~、あっという間ですよね」「いや~、今日は暑いですよね」「いや~、もう最高ですね」イヤなの?最高なの?どっちってなるよね^^;北海道人はなんでも「いや~」とつける。えっ・・・わたしだけ??どさんこ弁はどうでもいいんだけど、口癖って無意識で使っていることが多い。無意識の領域、自分で気付かないとこをコーチは客観的にそのままフィードバック例えば・・・セッション中に何度も「ちゃんと」って言葉が出てきたよ。と。「ちゃんと出来た...