-
起業をしたり、転職をしたり人生の大きな決断に迫られたとき考えなければいけないことは?自分が何者であるかを知ることです。 何が強みで何が弱みなのか?どんな性格で、どんなことに喜びを見いだすのか?何が好きで何が嫌い?絶対譲れないことは何? 夢を叶えるときに自分を知らずして目標達成はできないのです。 ...
-
運のいい人になりたかったら胡散臭い人には近づかないことです。友人から投資話を持ち掛けられたことがあります。 その友人は、婚活パーティーで知り合った男性からいい話があるから友人も誘いなと言われたのです。 その時、私の中では違和感でいっぱい。そんなおいしい話があるのか!?でも、コンフォートゾーンからで...
-
今年も半分以上が過ぎました。小学生の時の1年ってなんて長いのだろうと思ってたのですが、今はあっという間に過ぎ去ってしまいます。10歳の時の一年は自分の人生の10分の140歳の時の一年は自分の人生の40分の170歳の時の一年は自分の人生の70分の1 年齢を重ねれば重ねるほど1年の過ぎ去り方は加速度を...
-
ナイスバディになりたいと週1回1パーソナルレッスンを受けてもナイスバディにはなれません!トレーナーがいない6日間をいかに過ごすかが大事です。コーチングも同じです。セッションを受けたあと、何もしなければ今のままの人生です。コーチを雇っただけでは何とかならないんですね。 セッションとセッションの間に...
-
人間には喜怒哀楽があります。ですから、いろんな感情があっていいんです。嬉しい、楽しいと言っていいのなら悲しい、つらいだって感じるのは当たり前。そう感じている自分をどう使いこなすかが目標達成の鍵です。 悲しい気持ちはあって当然なのですがいつまでも過去にこだわっていたら前には進めません。 そんなとき...
-
コーチングでは目標設定がとっても大切です。これがないとどこへ行っていいかわからないので迷走します。電車に乗るのに切符の買い方がわかりませんと言ったらきっとどちらに行かれますか?と聞かれると思います。 そのとき、行き先がわかりませんではサポートしようがありませんからね。ですからコーチングではどこ...
-
仕事ができる人とできない人には決定的な違いがあります。それはすごい人を見たときにどう反応するかです。営業が大好きな女性が秘書課に異動になりました。あれほど好きだった仕事がつらい、苦しいに変わりました。それはある思い込みが原因だったのです。YouTubeでどうやって前向きに仕事ができるようになったのかを発信しております。仕事のできる人の共通点チャンネル登録、高評価をしていただけると嬉しいです!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
起業して稼げなかったらどうしょう。転職先の人間関係が悪かったらどうしょう。失敗して恥をかたらどうしょう。新たなことをはじめるのに心配の種はつきません。未来はどうにでもなるのに何も始まってもいないことになぜ不安になるのか? それは、私たちが命を守るために変化を恐れるからです。 未来に向けて今までと...
-
セクハラされて怒ったら人間が小さいと説教された話!今の時代ならそんなことをしたら大変ですよね。いつも挨拶代りにお尻をさわる患者さんがいたんですね。セクハラされたときの同僚の反応は人それぞれです。 ビシッとやめてくださいと言う人。ニコニコ笑いながら「もう」と抗議する人。 私はいつも和やかな対応をと...
-
自分の価値は誰が決めるかというと他人ではなく自分です。他人にゆだねてしまうと、その人が評価を変えてしまうと苦しいことになります。例えば、職業を決めるとき人の笑顔を見るのが喜びとナースになったとします。ですが、これは配属場所によっては叶えられなくなります。 手術室やICU(集中治療室)では患者さん...