-
投稿日 2021-11-21 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
金曜日に何故あんなに落ち着かなかったのか、、、よくやってしまいます。目の前にたくさんのタスクがある時「うやぁ〜〜😭」と焦りますよね。「こんなにいっぱいやらなきゃならない💦」ってなってました。笑笑ストレスチェックの質問にもあります。「とてもたくさんの仕事をやらなければならない」それを、、「ひとつひとつ片付ける👍」と言い換えると、、落ち着きます。これ忘れたまま仕事をすると、集中できません。気が散るのでかえって時間かかります😄だって、向き合うのはひとつひとつ。いっぺんに全部に手をつけられないですものね。「ういゃぁ〜〜💦😭」となったら言ってみて😄*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2021-11-20 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
気もそぞろ、、4連休⭐️連休中には、初めての海釣り体験が待っていることもあって、準備するものに気が取られがち。お世話になるのはシーアースの中戸船長http://nakachi-blog.com/seaearth/昨日は仕事帰りに、アレとアレを買って〜、今日は午前中にアレを買って〜。当日は早ーく起きて。あーやってこーやって。とシュミレーション。落ち着きません😅とても緊張している〜朝起きられるかどうかに。笑笑釣果を期待して⭐️*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担...
-
投稿日 2021-11-19 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
エンジニアとして育った方は先輩も大変な思いをして、自分たちに残してくれたものを何としても残したい!大切にしたい「先輩への感謝と後輩への技能の伝承」別の職場へ行っても、後輩のために踏ん張らんならん!と言われます。営業マンとして育った方はお客さんのために、何とかしてあげたい!お客さんの喜ぶ顔が見たい。大切にしたい「お客さまへの感謝」お客さんがいるからこそ成り立っているんやぞ!と言われます。それぞれの育った職場で大事にしているものを言葉にすると、違いがあっておもしろいです。他の職業の方にも聞いてみたいです。不平不満の裏側には、やっぱり感謝があるんだなぁ。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-11-18 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
仕事と家庭の相互の影響は切っても切れない。家族との関係が仕事に影響することは多いので、相談者にはプライベートなことを話してもらうことがあります。子育てのお話しをされたこともあり大島啓介さんのお話をヒントに先輩ヅラしてこんなことを。笑笑子供は生まれてから圧倒的に母親といる時間が長いので、子供にはまず母親の笑顔が一番刷り込まれていきます。お母さんの笑顔が見たくて、いろんなことをして喜ばせようとします。子供には母親を喜ばせたい。が、刷り込まれて行くんですね。だから、子供の才能や可能性を伸ばすのにはお母さんの笑顔が一番大事!そして、お父さんの一番の役割は、奥さんの笑顔を増やすこと!なんて偉そうに言った...
-
投稿日 2021-11-17 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ショートバージョンも作れた💕https://youtu.be/uqFN1L_Hh6I大人の部活。昨晩は、まいちゃん先生から教わる手話うた講座。3回目😄参加者はキマちゃん😊ひよちゃん😊私とてんちゃん🐱笑笑歌って踊るのが大好きなメンバーで応援動画を撮って盛り上がっちゃおー!日本ペップトーク協会の岩崎代表が、歌詞を作られ、そこにペップメンバーのさまざまな出会いが繋がり、この曲ができたそう。とても意味のある曲なんです💖作られた当初は、池江璃花子さんを応援するために作られ、オリンピックの応援ソングとなりつつあります!もうなってる?⭐️この曲を聴くと誰もが勇気が湧いてきます!AFFIRM ME(アファーム...
-
投稿日 2021-11-16 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
高ストレス者との面談では、職場の不平不満や不安。よくそんな話を聴くのは大変だろうと言われます。はい。最初のうちは大変で、自分も同感し過ぎてその方以上に辛い、、と思っていたこともありました。笑でもこの頃はコーチングやSBTメンタルトレーニングで自分を整えることができてきたせいか、お話を伺うのが実は楽しみです。仕事をする理由、お給料をもらうという社会的な幸せはもちろん、人間的な幸せを見つけられ、ハッとされる瞬間に立ち会えるからです。普段話したことのない深い部分を話してくださり、自分で言って自分で納得されます。仲間を大切に思っていたり自立することを大切にしていたりお話しくださってありがたいのです😊*...
-
投稿日 2021-11-15 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
次女が、先輩ママとして、これからママになるプレママにお便りを作ってくれました。自分の時を思い出して、あるあるでタイムリーなアドバイス😊これもらった人嬉しかっただろな😊😊次女の許可をもらったので共有😄************おやびん通信②心拍確認でき、本当によかったですね♡この1〜2週間不安と喜びでそわそわしましたね笑友達にはやく伝えたい…けどなにがあるかわからないからまだ言えない……葛藤しますよね🙃親、兄弟に存分に話してスッキリさせましょうw第二回のおやびん通信は「ネットの情報」!この時代、ネットで調べればなんでも出てきます。いいことも悪いことも…人間、悪いことのほうが目についてしまいます。心...
-
投稿日 2021-11-14 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
上司に「大変お世話になりました。◯◯さんが応援してくださっていたおかげで、がんばれました!」とお礼を言った。思わず涙が出てきて、みんなこちらを向いたわ、恥ずかしい。そしたらその上司さん「、、?応援?してないよ」、、へ(この涙どーしたらいいけ)こんなことを別の涙を流しながら🤣話してくれました。本当に応援してくれているかどうかなんてどうでもいいこと。自分が応援してくれていると思っていることが大事。そう思っていたからがんばれたのには違いないのです。上司さんも正直なのか、照れ隠しなのか、本当のことはわかりませんが、「こちらこそありがとう」とかその場の空気に合った言葉で終わっても良かったのだろうと思いま...
-
投稿日 2021-11-13 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
一瞬であることと、一生であること。先日から、妙に腑に落ちる言葉がたくさん。どんなに偉い先生だって、学びを終わらせることはないと思います。いえいえ偉い先生ほど学び続けていらっしゃるようにお見受けします。だからこそ 気づきは一瞬 学びは一生まだまだです、顔晴ります⭐️甲子園がコロナで中止になった時、SBTの先輩コーチ、川島コーチが立ち上げられた「オンライン甲子園」では 目標は一瞬 目的は一生 この言葉に感銘を受けました。コロナ禍であろうとなかろうと、勝つことを目標にして野球を続けてきた、それを通した学びは財産であり在り方は一生続き自分を高めていくもの⭐️と受け取りました。そ...
-
投稿日 2021-11-12 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ほんとかどうかは関係ない。そう思うことが大事。といいました。「思えないの、、」もっと詳しく教えて。という方からメッセージいただきました。「思うこと」とは「言葉を入れる」ことです。人は「言葉」によってイメージされ感情が動きます。もっというと五感によってイメージされ感情が作られるのです。そのスピードは0.1秒。その後その感情から作り出されたホルモンが出るまでに0.4秒。例えば、昨日は金沢は土砂降り。こう言っただけで、自分の中のイメージが湧き、「イヤ」「寒い」「どんより」という言葉とともにネガティヴな感情。名前がついてる感情の場合も、なんとも言えない感情の場合もあります。そこに気づいてやる。「嫌」っ...