-
特別な一瞬をカタチにする「ニューボーンフォトサービス」がスタートしました♪専門知識を持つ女性フォトグラファーによる安心・安全な撮影です。 ♡ニューボーンフォトサービス 当院でご出産の患者様へサービスを開始しました。生まれたばかりの赤ちゃんの姿はいっそう特別なものですよね。専門知識を持つ女性フォトグラファーが大切な瞬間を安全に撮影してカタチに残します♪ ♡無料出産記念フォトコース産着姿での撮影。ご入院中に女性フォトグラファーをお部屋をご訪問し撮影いたします。とっておきの1枚を厳選してプレゼント✨ ※赤ちゃんの体調やご機嫌により、撮影方法が変更になる場合がございます。 ♡ニューボーンフォトコース...
-
何やら読書中の西内先生📚こちらは最新版の産婦人科ガイドラインのようですね。先生は本がお好きなイメージがあります✨【〇〇の秋】といえば、先生はやはり読書の秋ですか? 「読書の秋というか、本を読むのはもう生活の一部という感じです。大学時代に本が好きな友人がいて、その影響で学生時代から本を読み始めたのがきっかけでしたね。そのころからルーティンになっています。本はいろいろ持っていますが、今オフの時に読んでいるのはコレ(夏目漱石:吾輩は猫である)漱石の文章はおもしろいですね。あとは、野球の栗山監督の本も持っていますよ。わたし、監督と同い年なんです😊というわけで、〇〇の秋ですか。スポーツもいいし(最近ジ...
-
たくさん入る冷蔵庫、お部屋にご用意しております。ご入院中も安心のたっぷり収納・2ドアタイプ♪冷凍・冷蔵スペースがそれぞれあります。皆さまお飲み物や、ご家族がお見舞いでもっていらした食べ物などを入れてご利用されております✨ お母さんと赤ちゃんにゆったりとご入院生活を送っていただけるよう、産後のお部屋には各種アメニティ・備品等をご用意しております😊 ...
-
ご出産、そしてご退院おめでとうございます✨ご退院日当日のお母さんと赤ちゃん、お父さんです♪退院前にお部屋で記念の1枚😊📷お母さんのスマホなどでの撮影もお伝いさせていただいております。赤ちゃんはママが準備したかわいいベビードレスでおめかし✨とってもお似合いで素敵ですね♡ 医院玄関の当院ロゴ前でスタッフが記念撮影をさせていただきます。その後はお車に乗って帰っていかれる皆さまをスタッフがお見送り👋✨ご家族もお母さんと赤ちゃんが帰ってくるのを心待ちにされていたことと思います。お日さまキラキラで眩しい晴れの日もあれば恵みの雨の日もありますが、医院正面玄関にはアーケードがありますので慌てず乗り降りしてい...
-
\選べる授乳クッションで授乳も安心✨/お部屋には中サイズ・大サイズの授乳クッションをご用意しております。お母さんの体格や赤ちゃんへ授乳する時の姿勢・ミルクの飲み具合などに応じて使いやすいようにご利用いただくことができます。病棟の助産師・看護師がクッションの使い方や授乳についてはお母さんとマンツーマン...
-
ご出産後にお過ごしいただく病室「303号室」をご紹介♪ 柔らかなピンクを基調としたお部屋です。全室完全個室、お部屋ごとに壁紙やカーテン・照明など内装が異なります✨各種タオル類・パジャマ、アメニティ類をご用意しております。授乳クッションは大・中の2サイズ、円座クッションもございますので ご自由にご利用下さいね✨タオルやパジャマは毎日ESスタッフがお部屋清掃にお伺いしたタイミング等で ご入院中に必要なだけ補充を行わせていただいております。お母さんと赤ちゃんに快適にお過ごしいただけますように♪...
-
当院でお渡ししているプレゼントの1つ、フォトメッセージカード✨ご出産直後、ご家族とお母さん・赤ちゃんとのお写真などを担当助産師のメッセージを添えてお贈りしております。赤ちゃんの足型も♡こちらはご出産後すぐにお部屋へ飾らせていただいております。お母さまがLDRからお部屋に移動された時には、お部屋でゆっ...
-
明日6月4日は虫歯予防デー♪妊娠すると唾液のPhや分泌量が変化します。口腔内の細菌のうが変化したりホルモンの変化により歯肉炎が起き歯石がつきやすくなります。☘️口腔内を清潔に保とう!毎食後のうがい、歯みがきを♪☘️歯科治療について必要な場合は妊娠12週以降に行い、中断せずにきちんと治療を!☘️レント...
-
ご退院日の前日は沐浴レッスンデー。沐浴が初めて!のお母さんも、久しぶりで緊張するなぁというお母さんも、ご安心ください✨看護師・助産師スタッフがマンツーマンでレッスンさせていただきます♪沐浴中にはお母さんのスマートフォン等で動画撮影のサポートもさせていただいております。沐浴もお母さんと赤ちゃんの大切な...
-
ご自宅にこんなおハガキが届いていませんか?倉敷市では5月末頃に「けんしん受診券」が発送されています。♪いつから使える?受診券市のけんしんを実施する施設では、6月1日から受診券を利用したけんしんを受けることができます。♪浅桐産婦人科でも使えるの?当院でも以下のけんしんでお使いいただけます。・女性の一般...