-
たまひよさんの2022年赤ちゃんのお名前ランキングが公開されました♪男の子第1位『碧』(主な読み方:あお、あおい)、女の子第1位『陽葵』(主な読み方:ひまり)だそうです♡(※2022年1月~9月に生まれた赤ちゃん297,255人を対象にした調査)干支の寅にちなんだ名前「琥太郎(こたろう)」「虎太郎(...
-
当院では、分娩・産褥期のケアの一つとして、アロマセラピーを取り入れています。今日はアロマの中から「パルマローザ」をご紹介します♪植物の花・葉・茎・実・果皮などから採れる芳香成分(精油=アロマオイル)には、それぞれの持つ自然の力で人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあります。芳香やマッサージ、...
-
当院では、分娩・産褥期のケアの一つとして、アロマセラピーを取り入れています。今日はアロマの中から「イランイラン」をご紹介します♪植物の花・葉・茎・実・果皮などから採れる芳香成分(精油=アロマオイル)には、それぞれの持つ自然の力で人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあります。芳香やマッサージ、...
-
疲労回復✨ビタミンB群豊富な豚肉を和風に仕上げました🍽おすすめレシピ「揚げ豚の和風マスタードソース」のご紹介です♪ソースにはマスタードが入りますが、醤油ベースの味付けでしっかり和食のおかずになります!【材料】豚ロース…80g塩・胡椒…0.3g水溶き片栗粉…2g片栗粉…3g揚げ油…5g無塩バター…5g あさつき…5gししとう…10g じゃがいも…50g▼食塩…0.01g揚げ油…2gサニーレタス…20gミニトマト…20g<A>酒…10g酢…2g醤油…5g粒マスタード…6g砂糖…1g【下ごしらえ】①ボウルに「A」を合わせる。②あさつきは小口切りにする。③ししとうは竹串で2~3か所穴をあける。④じゃが...
-
〝胎動〟とは赤ちゃんの動きのこと。胎動は赤ちゃんが元気なことをお母さんに伝えてくれる大切なサインです。👶胎動を感じられるのはいつ頃ですか?胎動が始まるのは妊娠6週頃からで、12週頃になると四肢の単独行動(手や足を曲げたり伸ばしたりする動き)ができて呼吸様運動(肺を膨らませたり萎ませたりする動き)も見...
-
当院では、分娩・産褥期のケアの一つとして、アロマセラピーを取り入れています。今日はアロマの中から「ゼラニウム」をご紹介します♪植物の花・葉・茎・実・果皮などから採れる芳香成分(精油=アロマオイル)には、それぞれの持つ自然の力で人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあります。芳香やマッサージ、痛...
-
9月といえば中秋の名月🌕お月見ですね♪2022年の十五夜は9月10日。当日はお月見の特別メニューをご提供いたします✨少しずつ涼しくなり始めるこの時期に満月の夜を楽しむのは日本ならではの秋の風物詩♪秋が旬の食材をふんだんに使ったメニューをお届けします。お月様に見立てたお出汁でお楽しみいただくお茶漬けや...
-
その場がパッと明るくなるような元気な笑顔とチャーミングなお人柄♪ESスタッフのSさんをご紹介します🥰浅桐産婦人科で働かせていただくようになり、1年が経ちました。ESスタッフとして院内の環境整備を中心に行っています。もともと福祉・接客業をしており、人と関わることが好きでした。子どもも大好きなので、毎日...
-
赤ちゃんのおむつ👶当院では「パンパース はじめての肌へのいちばん」を使用しています✨赤ちゃんの繊細なお肌にも優しい肌触り。通気性がよく、パラベン・香料・ラテックス不使用の安心安全素材✨赤ちゃんが生まれてきたその日から、肌につけることになるおむつ。赤ちゃんにとっても心地よいものを採用しています♪...
-
病室に備え付けの2ドア冷蔵庫です✨冷凍も冷蔵もしっかりスペースがありますので、ご入院中はご自由にお使い下さい🥰