-
投稿日 2018-05-31 20:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
秋から春まで畑になっていた田圃が水田に戻りました。遠くの畦道に二羽のカルガモが仲良く並んでいました。可愛い~♪近くの川から来たのでしょうか?長男は大隅半島へ採集に。なぜ大隅半島?火山灰が降り、灰色の世界だそうです。...
-
投稿日 2018-05-23 19:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
環境省は5月22日、絶滅の恐れがある野生生物をまとめたレッドリストを改訂し、新たに41種を絶滅危惧種に指定しています。海の生きものも含めると、国内の絶滅危惧種は3731種類になっています。環境省によると、「ミカワサンショウウオ」は体長9センチほどの小型のサンショウウオで、昨夏に新種と判明したばかり。...
-
投稿日 2018-05-21 13:39
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で黄菖蒲が咲いています。すぐ傍には、白鷲がいました。この花を見ると、小さかった頃に見た風景が蘇ります。今は、暗渠になっている川に群生していました。
-
投稿日 2018-05-10 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の川の和蘭芥子の横で、睡蓮に似た葉から、黄色の花が咲いています。これは何?検索すると、浅沙(アサザ)でした。
-
投稿日 2018-04-30 17:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
オーストラリア西部ウィートベルトで、世界最高齢として知られる雌の「トタテグモ・ナンバー16」が死んでいます。同地の研究チームが明らかにしました。生物学誌「Pacific Conservation Biology」に発表された論文によると、年齢は43歳で、死因は老衰ではなくハチに刺されたためといいます...
-
投稿日 2018-04-30 15:24
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
卯月には、たくさんの花が開花して、たくさんの生き物に出合いました。
-
投稿日 2018-04-28 23:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県と神戸市は28日、インドネシアから神戸市中央区の神戸港に陸揚げされたコンテナの内部から、特定外来生物の毒アリ「アカカミアリ」十数匹が発見されたと発表しています。県などはコンテナ周辺などを殺虫処理し、外に出たアリがいないかどうかを調べています。県によると、コンテナはインドネシア・ジャカルタから人...
-
投稿日 2018-04-23 11:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スポンジ状の軟らかいノリカイメン(海綿)に共生し、赤い触手を出した姿がエビの天ぷらのように見える新種のイソギンチャクを東京大などの研究チームが発見し、「テンプライソギンチャク」と命名しています。カイメンには一般的な軟らかい種類と硬い種類があり、軟らかい種類と共生するイソギンチャクの発見は世界で初めて...
-
投稿日 2018-04-19 10:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で藤の花が咲いています。五月の花のイメージなのですが、早い気がします。午後から、花園へ行きました。藤棚では、蕾が見られました。初めて、ここで蕾を見かけました。花が咲いている時期をいつも逃していたのです。アゲハ蝶も見かけました。...
-
投稿日 2018-04-17 23:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画「ジュラシック・パーク」(1993年~)にも登場しました恐竜「トリケラトプス」が大きな角やかぶとのような襟飾りを持つように進化したのは、異性を引き付けるためだった可能性が高いと英国の研究チームが研究成果をまとめ、科学誌「英国王立協会紀要」に発表しています。6600万年前の白亜紀後期に生息した「ト...