-
投稿日 2024-06-09 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の神戸の最高気温は「27.7度」でした。蟻たちの活動も活発になってきているようで、炎天下の中、ハチ目アリ科オオアリ属の【クロオオアリ】の〈働きアリ〉が、<ダンゴムシ>や種類は不明ですが幼虫の死骸を一生懸命運んでいます。 〈働きアリ〉の体長は8~16ミリほど。8~12ミリの〈小型働きアリ〉と、...
-
投稿日 2022-07-09 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハチ目(膜翅目) アリ科 ヤマアリ属 の【クロヤマアリ】の交尾の季節が到来しているようです。有翅蟻(羽アリ)を見かける機会が多くなりました。「蟻」といえば一生懸命働き食料を運搬しているイメージがありますが、外に出て働いている働きアリは、基本的には「メス」しかいません。「蟻」は性別の産み分けができるので、「働きアリ」を増やす場合には「メス」の蟻を生むのです。ただ、「メス」とはいっても、「働きアリ」は子供を産むことはできません。「働きアリ」は「メス」ばかりですが、「女王アリ」はもちろん「オス」の蟻も産み出します。春になり、新しい女王を誕生させ、新しい群れを作るときにだけ、その女王と結婚させるために...
-
投稿日 2022-05-23 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・オオアリ属の【クロオオアリ】ですが、働きアリは春から秋までよく活動していますのでよく見かけることになります。働きアリは草木の上や地表で出会ったガの幼虫などの小昆虫を、大顎や蟻酸を含む毒液で殺して巣に持ち帰るほか、巣の周囲の行動圏内に落ちている昆虫の死骸なども巣穴に運びこ...
-
投稿日 2022-05-20 10:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・オオアリ属に分類されるアリの【クロオオアリ(黒大蟻)】ですが、名称通り同属の「ムネアカオオアリ」と並んで日本列島に分布するアリの中では最大となる大型のアリで体長12ミリほどあります。日本において普通種ですが、5 ~ 6月の雨が降ったあとのよく晴れた風の弱い日に、日中を過ぎたころから夕方にかけて巣から多数の雄アリと「雌アリ」が飛び出して「結婚飛行」を行い、交尾しますので、「女王蟻」をみたいのと、蟻に擬態した8本足の「アリグモ」ではないかなと、大型の蟻を見つけますと観察したくなります。昆虫として頭部・胸部・腹部と確認できる形態で、素早く動きまわりますが、観ていて飽きま...
-
投稿日 2020-06-14 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
灯りに呼び寄せられたのか、【クロオオアリ】の羽蟻が迷い込んできました。せわしなく動き回りますので、きれいな撮影はできませんでしたが、大きな爪顎などの特徴はとらえていると思います。この時期の羽蟻ですので、「ヤマトシロアリ」かと心配しましたが、ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・オオアリ属に分類される【クロオ...
-
投稿日 2018-04-28 23:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県と神戸市は28日、インドネシアから神戸市中央区の神戸港に陸揚げされたコンテナの内部から、特定外来生物の毒アリ「アカカミアリ」十数匹が発見されたと発表しています。県などはコンテナ周辺などを殺虫処理し、外に出たアリがいないかどうかを調べています。県によると、コンテナはインドネシア・ジャカルタから人...