-
投稿日 2014-08-02 20:20
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
今朝10時頃<イトーヨーカドー八王子店>に、買い物に出かけた。イベント広場から入口付近まで親子連れで大混雑。台上で社員が籤を引きボードに番号が記入されていく・当選者から歓声が上がり親子で抱き合ったりして喜んでいる。別のコーナーでは<夏休み教室>も実施されていた。小生は、近くの<しまむら>で、夏用の衣料品・ <ドラッグ・バイゴー>で健康食品・<ヨーカドー>で、本日特売の食品等を購入・<マック>でコーヒーを飲み・・12時頃広場に戻った。 すでに人影もなく社員が片付け・掃除をしていた。 付近の壁を見ると<ウオッチ当選番号>が、貼りだされいた。 推定すると1000名位に限定で抽選にしたらしい・ 当...
-
投稿日 2014-08-01 22:20
みどりの風
by
エメラルド
私達のお気に入りのスーパー、Trader Joe'sは、次々と新しい自社ブランドの製品を発売するので、それが面白くて週に一度は通ってしまいます。そして先日、この製品を発見しました。自分の家で作った方が良いに決まっていますが、好奇心の塊の誰かさん、アメリカ人が作ったSukiyakiとは、いかなるお味か...
-
投稿日 2014-08-01 09:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今月の地車(だんじり)暦を飾るのはこの地区の地車です。 『横屋區』平安時代から戦国期にかけて、今の東灘区には4つの荘園があり、横屋はそのひとつ、山路庄(やまじのしょう)の荘園にあり、現在は庄内氏子に所属。住吉川の東、国道2号線南側に位置した広い地区です。西国街道と言われる鳴尾御影線が中心を東西...
-
投稿日 2014-08-01 08:08
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
夏真っ盛り・毎日暑い日が続いています。 <熱中症予防>健康に留意して過ごしています。 歳を重ねるごとに<寒暖の変化>に対応するのに苦労しています。 <葉月・はづき>の他にもいくつかの表現があります。 木染月 (こそめづき) 月見月 (つきみづき) 葉落月 (はおちづき) 紅染月 (べにそめづき) 染色月 (そめいろづき) 秋風月 (あきかぜづき)月末には、朝晩秋の気配が感じられますが <葉落月・紅染月> は、今一ピンとこない・ 由来は分からない・・ <東北地方の主なお祭り> 1日~2日 福島わらじ祭り 1日~4日 盛岡さんさ踊り1日~8日 弘前ねぷた祭り ...
-
投稿日 2014-07-31 12:10
みどりの風
by
エメラルド
28日に歯医者へ行き、ん十年ぶりの虫歯治療を受け、麻酔が取れた後に歯茎が痛くて食べる楽しみを奪われて冴えない生活してました。今日は、すっかり痛みもなくなり、モリモリ食べられる元気を回復し、夕方仕事を終えた誰かさんと久々のお散歩に出掛けました。(^_^)家から10分ほどで行ける海辺の公園に行ったのです...
-
投稿日 2014-07-28 10:16
みどりの風
by
エメラルド
サンディエゴに来た時からお付き合いのあったSさんのお宅でBBQをご馳走になりました。5年振りの再会で、積もる話に花が咲き楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました、Sさん!(^_^)...
-
投稿日 2014-07-28 08:01
ゆきおのブログ
by
yukio
よい天気になりました。梅干しをはじめました。土用干しです。さて、うまくできるかな。
-
インターネットが普及する中、コミュニケーションも従来の電話だけではなく、パソコンやスマートフォンを介しSkypeやLINEといったインターネット電話を利用するようになりました。一体Skype やLINEとは何なのでしょうか。インターネット電話とは、インターネット回線を利用し、ソフトウェアを介して通話あるいはチャットをするツールです。有名なものには上記に書いたSkypeやLINE、また最近は Apple のFace Timeというソフトウェアがあります。相手側に同じソフトウェアがあると、データ通信として通話料なくして(つまり無料で)会話したり、ビデオチャットすることが可能です。これに対し、登録し...
-
投稿日 2014-07-25 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
尼崎から阪神電車で新開地まで移動です。ファルコンさんがいつも行かれてるお店 「福寿」 を覗くもいません。時間的にはおられる時間、チネリンさんが電話するにも出られません。仕方なく新開地本通りを北上して公演前世界長に行く事に。 ★なんと! そこで驚きの出会いがありました! ...
-
投稿日 2014-07-24 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<ひとりで読んでもみんなで読んでも大笑い!心も体も元気いっぱい>笑いが健康にいいことは、さまざまな研究で立証されつつあります。また、声を出すことが脳の活性化に有効なことも報告されています。残念ながら、私は幼い時から大笑いした記憶がない。<三つ子の魂百まで> 1年10日で長兄になり両親から<お兄ちゃんだから 我慢を強いられてきた影響かもしれない。小学校時代の集合写真を見ても真ん中で口を真一文字に結んだ少年がいる??無理した<作り笑い>も、ぎこちない・・長じても常に客観的に、物事を判断する分身が同居している(自身では二重人格ではない?と自認している)。先日も近隣の集会で多くの同輩達から鋭く指摘さ...