-
投稿日 2015-05-07 10:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
天下になくては成らぬ人になるか、有ってはならぬ人となれ
-
投稿日 2015-05-07 10:08
解体心象
by
ペガサス
忌部(いんべ)氏とはいったいどう言う人達なのか?調べていくと徳島の高校の教師である林博章氏が「日本の建国と阿波忌部」と言う著書を発表した時の出版記念講演会のYouTube映像が有りました。教師をされているので非常に理解しやすい講演です。日本の建国と阿波忌部 : http://youtu.be/QNS6Gjd_6loこの中で阿波忌部の果たした役割が簡略に説明されています。阿波忌部の三木家は今でも天皇が新たに即位する時の「践祚 大嘗祭(せんそだいじょうさい)」には「あらたえ」と言う『麻』で出来た特別の織物を織って宮中に献上しています。この『麻』と言う字が忌部氏の足跡を辿るには重要なキーワードになり...
-
投稿日 2015-05-06 08:59
解体心象
by
ペガサス
「大化の改新」と言われる飛鳥時代の政治的大改革(645年とも646年とも言われる)。中大兄皇子、後の天智天皇と中臣鎌足、後の藤原鎌足が中心に蘇我氏を滅ぼし、天皇中心の政治に変革した事は教科書で習った事ですが、この二人が出逢ったのが「蹴鞠会」だと云われています。蹴鞠は仏教の伝来と共に我が国に伝わり、平安時代には宮中で盛んに催されたそうで、清少納言も著書「枕草子」のなかで「蹴鞠は上品ではないが面白い」と書いてあるそうです。子供の日の5月5日、金毘羅宮で「奉納 蹴鞠会」が開催されました。昔ながらの所作に従い、鞠壺(まりつぼ)あるいは 懸(かかり)と言われる四角形の広場に6人が囲んで鞠を蹴ります。鞠壺...
-
投稿日 2015-05-04 09:08
解体心象
by
ペガサス
宮が尾古墳は大麻(おおさ)山と我拝師(がはいし)山に南北で挟まれた丘陵地に、7世紀初頭に築かれた終末期に当たる古墳です。わりかし小型の円墳で、1号、2号墳がみかん山に開墾していて偶然発見されたそうです。横穴式石室には人物や馬・船などが多く描かれた装飾古墳です。県内に線刻画の古墳は幾つか確認されてます...
-
投稿日 2015-05-03 15:33
つれづれなるままに
by
高橋京太
安倍さんが両院議員総会でした演説について賛同する人、批判する人、いろいろです。政治的な立場が異なればそれだけで賛否両論あって当然ですが、私たちはどうとらえればよいでしょうか。私が購読しているメルマガの北野 幸伯さんという方が分かりやすくまとめてくれましたので、以下紹介します。「★安倍総理の米議会演説は、成功か?失敗か?全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!皆さんご存知のように、安倍総理は4月29日、アメリカ上下両院合同会議で演説しました。これについて「賛否両論」でているようですが、どうなのでしょうか?▼まず「背景」を把握しようどんな話をするにも、まず背景を知っておくことが大事です。日本はどん...
-
投稿日 2015-05-03 12:18
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
映画におもちゃではなく本当の戦闘機を使っている。この映画の翌年に太平洋戦争は始まっている。中途半端ではない迫力の映画だ。軍国日本のプロパガンダがわかる。
-
投稿日 2015-05-03 12:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんなことが東京裁判であったのですね。知らなかった。英語を聞いてこんなことを言ったアメリカ人の弁護士・・・すごい。
-
投稿日 2015-05-02 06:33
解体心象
by
ペガサス
王墓山古墳は古墳時代も後期、6世紀前半に造られた前方後円墳です。横穴式石室になっていて 玄室内には遺体を納める石屋形(いしやがた)が造られています。これは九州地方に多く見られるもので、四国では初めての発見でした。発掘調査によって多くの副葬品が出土しました。馬具類、須恵器、土師器や装飾品など質量共に素晴らしいものです。中でも金銅製の冠帽は全国的にも珍しく、大和王朝から権力の象徴として贈られた物と考えられています。横穴式石室を埋葬施設とする前方後円墳は県下では此処だけで相当な有力豪族がこの付近に居たことを物語っています。また豊富な副葬品や石屋形の施設から、この豪族は活発に各地と交流していたことが判...
-
投稿日 2015-05-01 03:46
つれづれなるままに
by
高橋京太
安倍晋三首相の米上下両院合同会議での演説は人々にどのように評価されているのでしょうか?先ず私の家内は、誰かが用意した原稿を棒読みした苦しそうな英語に難色。それでも内容は良かった、とコメント。バイデン副大統領は、「アジア諸国に共感を示したことに最も好感を持った。韓国や中国との歴史問題はデリケートな課題であり、首相は日本側の責任を明確にした。非常に率直な演説で、十分に理解されるだろう」議場臨席者からも同様に賛辞の声が寄せられているようです。35回ほども満場の拍手が鳴り響いた演説は、彼らの心を揺さぶったと評価できると思いました。前日のホワイトハウスでの歓迎夕食会で安部さんはそのスピーチを練習してい...
-
投稿日 2015-04-30 04:50
解体心象
by
ペガサス
以前公開した善通寺市の西部に在る「王墓山古墳」に関して調べている時に善通寺市では4/29は「古墳の日」と定めて市内の主要な古墳を内部を含め公開している事がわかりました。更にマイクロバスによるツアーも開催されているようなので前日に申し込みました。4\29日午前9寺前に市役所前に集合してお昼前まで3つの主要な古墳と歴史資料館の見学に出かけました。募集定員は25名でしたが総勢41名の参加が有りマイクロバス2台に分乗しての見学です。この日は自衛隊善通寺師団の基地公開日も重なって基地周辺は大変な混雑でした。最初の古墳見学は大麻山(おおさやま)海抜400mに在る「野田院古墳(のたのいん)」です。この大麻山...