-
投稿日 2023-03-26 23:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
小さな池の大きな魚効果とは、学校や職場などの特定の状況において、自分の能力や属性を仲間と相対的に比較することによって、個人の自己概念が影響を受ける現象のことである。小さな池の大きな魚効果とは、自分が仲間と比較して相対的に高い能力を持っていると認識すると、自分のことを良く思うようになり、逆に、自分が仲...
-
投稿日 2023-03-26 17:17
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ペーシングとは、特定の相互作用や状況における行動、スピーチ、または動作の速度とリズムの制御と調節を指します。心理学では、ペーシングは治療やコーチングの場面でよく使われ、施術者が自分の行動、スピーチ、動きをクライアントのペースに合わせたり適応させたりします。ペーシングは、ラポールを確立し、クライアント...
-
投稿日 2022-03-27 21:29
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
18年間、花が咲く事を知らなかった、『かねのなる木』蕾を持った事を知ってから、約1ケ月。やっと咲きました。3月に入っての寒の戻りの為か?随分長く掛かりました。”ほんまに咲くんやろうか?”と思った事も有りました。この植物たちも周りの雰囲気や環境をしっかり観察して、感じているんですね。ある一定の基準を感...
-
投稿日 2021-12-10 21:10
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
久しぶりに平日のお昼から車で出かけました。車が多いなぁ~。という感想。前回、同じ時間帯に同じ道を通りましたが、2~3台しか止まらない信号が、3回変わらないと渡れない、曲がれない。そんな事に何か所かで遭遇しました。そうかぁ~、年末やもんなぁ~。当然といえば当然。でも、何と無く安心と言うか?「らしさ(年...