English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#歴史"の検索結果
  • 夏には定番の

    投稿日 2008-08-07 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    これまで3回行なわれてきた講談は今回、お隣の愛宕神社が会場となった明和の時代に起きた騒動で、地方の町が3ヶ月の間町民による自治が行なわれた、江戸時代の稀有な出来事これをテーマにされているそれに先立ち、まず始めに「応挙の幽霊画」と言う怪談が少し涼しさを招いたようである...
  • 北京オリンピック

    北京オリンピックの開会式にブッシュ大統領が行きました。物見遊山でしょうか? 米国大統領が海外で開催されるオリンピックの開会式に行くのはこれがはじめて・・・アメリカでは共産国のオリンピックに行く必要は無いだろうと言っている人が多くいます。最近は米国の国債を日本にかわって中国が買っているので、ご挨拶とい...
  • 歴史を読み解く-6

    投稿日 2008-08-03 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    8月29日の画の左隅に小高い山があり、その周辺をクローズアップして見ました人物は5mmほどに描かれています海岸には各地に小高い山があり、それを「日和山」と名が付けられ、海の状態や入船、出船を観察しましたこのことから、相当昔から陸上の交易より海上が主だったものと、読み取れます...
  • 歴史を読み解く-5

    投稿日 2008-08-02 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    遙か沖合いの佐渡の東方に小さく、3艘の船は明らかに外国船であるこの画が描かれた年に訪れた外国船は、2隻その後、数隻は来航するが、この画が描かれた後であるこの画は人の需めに応じて描かれたものである誰が注文を出したのであろうか版画にしたためられていることから、本画を江戸の版元へ届け、刷りあがって戻ってき...
  • 歴史を読み解く-4

    投稿日 2008-08-01 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    やや小さく、構図も船首をこちらに向け、黒煙を上げながら浮かんでいるこれまでの、艦船3枚の描写は素晴らしいものと評価しているどこから、この画の元を手に入れたのであろうか沖合いの実際の船をスケッチしてはこれ程までの描写は無理であろう...
  • 歴史を読み解く-3

    投稿日 2008-07-31 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日の外国船、右手にもう二艘が描かれているその内の一艘の船を見たイギリス人は「ホーランド」いわゆるオランダ船と即座に話していた我々日本人は周辺に外国を接する機会が少なく、ましてやヨーロッパ諸国の艦船旗には造詣は殆んど無い...
  • 歴史を読み解く-2

    投稿日 2008-07-30 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨日、アップした画の一部外国船を拡大して見た沖合いに現れた帆船をここまでリアルに描いているこの画から様々な事が読み取れるそれは、歴史の「お勉強」となるので、今回は描いた画人と彫った彫り師、出版した版元に敬意を表します...
  • 歴史を読み解く-1

    投稿日 2008-07-29 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    高々、150年ほど前に日本を訪れた「外国船」で眠りを覚まされたと歴史は教えている果たしてこれは本当であろうかこれまでの歴史観は為政者の都合の良い見方を我々国民に教えて来たのではないか現実に今現在の文部科学省の史観はそれを物語っている教員の大きな組織もそれを批判(検証)せずに教えている江戸末に外国船が...
  • 国籍法!?!

    投稿日 2008-07-24 16:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    2008・06・04日記より^−^)。 花は、今を生きる。外来種であろうが無かろうが!!輝く花、清楚に咲く花。垣根の下にひっそりと咲く花を見た。2008・06・04憲法違反とする重大判決が下された。子供の嬉しそうな涙。はにかみながらも、流す涙に・・・「法」を学ぶ者にとって久しぶりに感慨深い裁判を聞いた。「やっと日本人になれました−。日本人父とフィリピン人母との間に生まれて日本で育ち、日本語を話しながら、日本国籍がなかった子供たちに最高裁は4日、日本国籍を認めた。原告の子供らは東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、学校でのいじめや将来の不安など、これまでのつらい思いを吹き飛ばすかのように喜...
  • こんな場所で

    投稿日 2008-07-24 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    明治16年に建てられた県会議事堂現在は保存され一般公開されている但し、冷暖房は不完備よって、真冬の利用は見学は可能だが催しには使えない真夏の暑い中、「土曜歴史講座」が開催されたパワーポイントを使うので、カーテンは締め切り蒸し風呂状態江戸末(幕末)の講演を行なった...
  1. 177
  2. 178
  3. 179
  4. 180
  5. 181
  6. 182
  7. 183
  8. 184
  9. 185
  10. 186

ページ 182/210