-
投稿日 2014-11-24 15:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
湊川神社のご鎮座100年記念事業のひとつとして1972(昭和47)年4月に境内に能楽堂が建設され、「神能殿」と名付けられました。殿内には、総桧造り檜皮葺入母屋破風屋根の能舞台(元観世流宗家舞台を移設)が設けられています。しかしながら設備の老朽化のために、2009(平成21)年1月より休館のままでした...
-
投稿日 2014-11-24 11:45
みどりの風
by
エメラルド
ここの灯台も先回時間切れで内部の見学ができませんでした。昔の暮らしを彷彿とさせる展示物など一見の価値ありです。
-
投稿日 2014-11-24 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日はF島T美様の誕生日です。お誕生日お目出度う御座います!!賽子の結果はうずまきナルト親子がF島T美様の誕生日お祝いをしたいと言う事なので、あと此の季節の花が菊花か薔薇しか思い付かなかったんでF島T美様の誕生花が良いな~莢蒾って綺麗な花だな〜と思ったんですけど何故か向日葵…いな向日葵?(笑)と思っ...
-
投稿日 2014-11-23 14:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
中心に据えられた一輪の深紅の<バラ>が、非常に印象的な<佐々木房甫>先生の作品でした。<生け花>を形作る主な素材は、
-
投稿日 2014-11-22 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速神戸駅にも、【嵯峨御流】のボランティアの先生がお花を生けられていますが、名札は置かれていません。今回は赤紅色の 「アオキ」 の<葉>が花器を取り巻くように配置され、紅茶色の肌を持つ<枝物>の構成でした。<枝物>には、<蕾>と白い小さな花がチラホラ咲いているのですが、花材の名称はわかりませんでした...
-
投稿日 2014-11-22 07:57
つれづれなるままに
by
高橋京太
満員の地下鉄で今回も遭遇したのはアクロバットなパーフォーマー。満員の人たちを掻き分けるようにして所狭しとクルクル回転。本物の猿だってここまで上手くできやしまい。I phone をかざして本ビデオを収録していると、お兄さんが私にハイタッチを求めてきた。スーパーヒーローとの光栄な出会いであった。もちろん、この後1ドル札の詰まった帽子が回って来た。男の子が手に帽子を持って車両を巡る。彼らは次の駅で下車し、他の路線に乗り換えて行く。生業として一日中あんなアクロバットをしているみたい。生活できるほど稼げるのかな?ビデオを撮らせてもらった手前、いつもよりも奮発して私は5ドル札をドネイション(^○^)U...
-
投稿日 2014-11-21 17:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の山陽板宿駅の<生け花>のご担当は、<秋田好甫>先生でした。花の少ない時期ですが、「菊」や「百合」ばかりでは面白くないなというこちらの考え方を見透かされたように、斬新な花材での<生け花>でした。橙色の蕾らしき花材は 「カンガルーポー」 のようで、見事な枝ぶりです。添えられている「葉モノ」は、「縞...
-
今回ご紹介させて頂くのは、25年のフローラル経験を持つベテランのMITSUKO FLORALさん。 オーナーのMITSUKOさんはニューヨークでフローラル・アートを学ばれ、フローラルのクラスを開校し、大勢の卒業生を送り出しながらも、結婚式を中心としたイベントまで多数こなす大忙しの日々を送っています。...
-
投稿日 2014-11-21 09:09
my favorite
by
birdy
2014/11/18 Tue.うどん県香川なら、讃岐うどんと金毘羅さんは外せないでしょう!プランさんをご案内しました。その前に金丸座へ。中に入るのはわたしは2度目。前回は大阪のお友達を案内して、内子座(愛媛県)にも行きました。いろんな仕掛けをガイドさんが説明してくれました。四国こんぴら歌舞伎大芝居を...
-
投稿日 2014-11-20 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
拝花するのに少し間が空きましたが、阪神西元町駅の<田中とき子>先生の作品です。この時期ですから、生け花用の「梅」の花かと思いましたら、枝の肌合いが違い「寒桜」だとわかりました。中心部が白く赤色の花弁の花は、「ナデシコ」です。非常に【池坊】らしい垂直性を持たせた構成、白色と赤色の紅白の対比も自然で、好...