-
投稿日 2013-03-02 03:36
みどりの風
by
エメラルド
母が持たせてくれたお雛様です。実家に残してきた私のお雛様、今年も飾ってくれたかしら。一昨年は私が飾りました。
-
投稿日 2013-03-01 23:58
みどりの風
by
エメラルド
2月はあっという間に過ぎ、いよいよ三月が始まりました!雛祭り、桜の開花と嬉しい行事がいっぱいです。我が家のお雛様も一年ぶりのお目見えです。これから三日間ひとつひとつお披露目~。まずは、お友達からいただいた可愛いウサギさんのお雛様。(^_^)...
-
投稿日 2013-03-01 07:19
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日から 三月ですね。 !?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!? マリコさんのHP “ ペットとお花のアートギャラリー ” 春を感じる絵になってますよ! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル...
-
投稿日 2013-02-26 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
角度を変えて何枚かの写真を取り、一番気にいった表情を見せてくれている写真を選んでいますが、先端がきれいに収まっていないのが残念です。古木(流木)を剣山とうまく組み合わせ、水が張られた黒色の丸い水盤に配置されていました。<ゴールドクレスト>の緑色が映えていますが、悠々と流れる大河にそびえ立つ大きな山の...
-
投稿日 2013-02-23 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2月22日(金)~28日(木)の期間(火曜日は定休日です)、【神戸アートビレッジセンター】1階ギャラリーにて、<中井千恵「Fitting Room」>と称した絵画展が開かれています。<人物をテーマとして制作を続けています>との作者のコメント通り、様々な角度からの人物画が楽しめました。ギャラリーの壁に...
-
投稿日 2013-02-20 04:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎で、ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる左右対称の外観デザインが特徴。同年の2月1日に、旧門司港駅として開業。1988年(昭和63年)に駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に指定された。開業後100年近くが経過し、シロアリ被害や老朽化による腐食でゆがみや亀...
-
投稿日 2013-02-19 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色鮮やかな「黄水仙」と紫色の「シクラメン」を囲うように、「ネコヤナギ」の枝が伸びていました。「ネコヤナギ」は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉樹で、川辺などの湿地帯で良く見かけますので、別名「カワヤナギ」とも呼ばれています。他のヤナギ類に比べてひと足早く花を咲かせますので、春を告げる花の代表として、その面白い...
-
投稿日 2013-02-17 23:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
南京町春節祭 (2013年2月10日~17日)南京町一帯で旧正月を祝う恒例のお祭り春節祭は今日まででした。中国の歴史上の人物 「楊貴妃」や 「孔明」 「劉備」 どに扮した一般参加者と、実行委員たちによるパレードをはじめ、獅子舞や龍舞などが催され、10日~15日にはシンガポールの獅子舞、龍舞チームが登場しました。南京街一帯は多くの人で賑わいました。 ★画像は春節祭には関係ありませんが、初春の金箔入、純金梅昆布茶です。...
-
投稿日 2013-02-17 17:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第10回目の美術部店ということで、今回のテーマは「X」として、副題として「X展」とありました。ローマ数字では「10」をあらわす文字ですが、記号としては未知数を表すがごとく、10代の感性があふれた、絵画・焼き物・オブジェ等が並んでいました。特に真ん中に配置した『HIZUMI』は、大きな絵画の作品の一部...
-
投稿日 2013-02-14 00:03
カイの家
by
hiro
待合室に元住人が描いた絵が飾ってあります。うまくはないですが、なかなかユニークな絵ですね。なんとなく鳥獣戯画が思い浮かびます。