-
投稿日 2010-09-01 07:40
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
教育関係者派遣事業について教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.例年11月に行っています教育関係者日本派遣事業の日程が近づいてきました。今年は早川武彦教育部会理事が担当され、派遣者、訪問受入校との打ち合わせ、調整をしていただいています。 商工会が行っているこの派遣事業は22年にわたり継続され、地域の教育関係者レベルでの日米交流を図ると共に、補習学校の校舎借用について安定的に確保することにも役立つことでしょう。昨年度は派遣者の中に校舎を借用しているサマミッシュ高校校長が含まれ、派遣期間中に訪問された神戸市葺合高校と姉妹校提携が締結されるといううれしい成果にもつながりました。 今年はサマ...
-
投稿日 2010-09-01 07:04
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
第6回北米西海岸補習授業校連絡協議会を終えてシアトル日本語補習学校校 長 辻 雅義第6回北米西海岸補習授業校連絡協議会が、8月23・24日にシアトルのエンジ・ウオーターホテルで行われました。シアトル日本語補習学校が主催校で、準備を進めてきました。当日はホノルルやバンクーバーなど西海岸各地から11...
-
投稿日 2010-08-28 07:36
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
学校教育と補習学校運営方針について(常任委員会にて特別ゲストとしての話)シアトル日本語補習学校 校長 辻 雅義 世界で学ぶ日本の子供達は、日本人学校、補習授業校、現地校とに、ほぼ三等分で通っています。従来、日本人学校が、子供の人数でも国の支援でも圧倒的だったのが、補習学校の設立数は日本人学校を大きく超し、学ぶ子供達の人数も、ほぼ拮抗してきています。しかしながら、国の補習授業校への支援重視や支援額は不十分だと考えます。 学校は、子供達を賢くするところです。日本では、学習指導要領という学力基準があります。子供達に「生きる力」「学力の基礎基本」をつけることが中心です。私は、日本の学力の基礎基本は、...
-
投稿日 2010-07-28 07:32
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
幼稚園部/小学部運動会が開催されました教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc. 6月19日に幼稚園/小学生にとって1年で最大の行事と言っても良いくらいみんなが楽しみにしている運動会が行われました。今年は夏季集中授業を6月に繰り上げたところ、例年より高い90%以上の出席率で、園児・児童合計400名を超える規模になりました。 あいにくの小雨模様にもかかわらず太田総領事にお越しいただき、開会式での祝辞の後、熱心に競技を見学され、綱引きにまで参加をしていただきました。 途中から雨も止み、児童会、先生方、PTAのお手伝いによるスムーズな進行は素晴らしく、児童・生徒の全力を尽くす姿、晴れやかな笑顔...
-
投稿日 2010-06-28 07:28
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
補習学校に入校される方は保護者証・入校証の携帯をお願いします教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc. 5月8日の授業日、登校時間に合わせて教育部会理事5名で保護者証・入校証携帯の呼びかけをいたしました。ベルビュー市警察の警備員より4月以降、不携帯の保護者が多いとの報告があり、幼小の学習参観日、古本市回収日に当たる来校者が多い日を選びました。残念ながらまだ不携帯の方がおられますので、外部への抑止力を示す危険回避の目的をご理解いただき、保護者証・入校証携帯の徹底をお願いします。 シアトル日本語補習学校在籍者数(5月27日現在) 男子 女子 合計 幼稚園部 27 29 56 小学部 203...
-
投稿日 2010-05-01 07:24
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
平成22年度 シアトル日本語補習学校 入園・入学式の報告教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc. 清々しい冷たい空気の中、天気にも恵まれた4月3日に補習学校の入園・入学式が執り行なわれ、運営委員長として式に出席させていただきました。 平成22年度は幼稚園部56名、小学部72名、中学部35名、高等学部7名の新入生を迎えました。今入園・入学式では着任直後のお忙しい中、在シアトル日本国総領事館太田清和総領事が来賓としてご臨席いただき、祝辞を頂戴いたしました。また、式の48時間前に着任されたばかりの辻雅義校長先生が初めて生徒に会われる機会ともなりました。さらに今年度は中本新高校長(補習学校事務...
-
投稿日 2010-04-01 07:20
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
さわそら会 送別会・慰労会の報告教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc. 3月15日にこの3月に2年の任期を終えて帰国される飯田校長先生の送別会、同時期に退任を予定される杉本幼稚園部園長/高等学部校長と倉石PTA会長の慰労会が盛大に行われました。領事館を始め、商工会理事、運営委員・PTA役員OB、学校関係者多数が参加し、就任期間の功績を称え、名残を惜しむ会となりました。飯田校長先生は帰国後、出身の長野県へ戻られます。補習学校では読書の重要性を強く訴えられ、優しい言葉で児童生徒に語りかけ、愛情の溢れる方でした。杉本園長/高校長は儀式での素晴らしい式辞、特に幼稚園部の園児への愛情が皆さん...
-
投稿日 2010-03-28 07:16
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
教育部会役員新メンバー紹介2010年度教育部会長 工藤高史 Pac-Maru, Inc. 2010年度の新しい教育部会メンバーが選任されましたのでご紹介いたします。教育を通しての地域交流・貢献、並びに日本語補習学校の円滑な運営、教育の充実への推進に取り組んでいきますのでよろしくお願いします。教育部会長 工藤高史 Pac-Maru,Inc.「商工会は今年で50周年、補習学校は来年で40周年です。数え切れないくらい大勢の皆さんが注がれた力を無駄にしないよう、頑張ります」副部会長 魚田克彦 Maruha Nichiro USA Group「13年ぶりのシアトル2回目の赴任はまだ半年を過ぎたばかり。前...
-
投稿日 2010-02-01 07:10
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
▲補習校事務所、2009年教育部会一同 教育部会理事が交代しました2009年度教育部会長 平沼敏彦 Mitsui & Co. (USA) Inc. 1月29日に開催された商工会総会をもって、教育部会では5名の理事のうち、濱野理事、土屋理事、そして私の3名が退任し、留任した工藤副部会長(2010年度部会長)と小林理事に加え、今回選出された魚田理事(副部会長)、早川理事、荒木理事の5名による新しい教育部会体制がスタートしました。2009年度の理事の皆様、この1年間、何度も行った熱のこもった議論と、それぞれの担当分野における職務、本当にお疲れ様でした。そして工藤...
-
投稿日 2009-07-01 02:42
活動報告ブログ
by
シアトル日本商工会(春秋会)
ロックダウン訓練教育部会長 平沼敏彦 Mitsui & Co.(U.S.A.),Inc.米国の中では比較的治安が良いと言われているシアトルですが、失業率の増加、不景気の影響が徐々に出てきたのでしょうか、最近は犯罪の話をよく耳にします。シアトル地区の現地校でも最近立て続けに銃を持った不審者の目撃情報がありました。幸い何れも大事にはならずに済んでおりますが、銃を見かけることなどまずない日本から来た駐在員や家族にとっては大きな心配事になっています。 補習学校では児童・生徒の安全確保を最優先課題として取り組んでおり、5月30日に予定していた火災非難訓練を急遽ロックダウン訓練に切り替えて実施しました。日...