English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#教育部会"の検索結果
  • 教育部会報告 2012年4月 卒業式

    シアトル日本語補習学校 卒園・卒業式の報告教育部会 会長 安藤 威 Nippon Express USA, Inc.  3月17日(土)にサマミッシュ高校のシアターにてシアトル日本語補習学校の平成23年度卒園・卒業証書授与式が行われました。今年の卒業園児・児童生徒は、幼稚園部58名、小学部59名、中学部26名、高等学部9名でした。 幼稚園部の卒園式では、園児一人一人が将来の夢やご両親への感謝の言葉等を元気に発表し、レイ由美子園長から卒園証書を受け取りました。その後の小学部の卒業証書授与式では、卒業生は石黒誠一校長から卒業証書を受け取り、在校生代表5年生とのエールの交換を行いました。また、来賓代...
  • 教育部会報告 2012年4月

    2012 教育部会新役員紹介教育部会 会長 安藤 威 Nippon Express USA, Inc.明るく楽しいシアトル日本語補習校の更なる飛躍のため、教育部会メンバー全員が一丸となり、補習学校をサポートをさせていただきます。ご支援の程、何卒、宜しくお願い致します。教育部会 副会長  坂井 一臣  Sojitz Corporation of America今年度より教育部会を担当させていただきます坂井でございます。安藤部会長の補佐役として微力ながら補習学校運営にお役に立ちますよう頑張ります。ご支援・ご指導宜しくお願い申し上げます。教育部会 教育活動担当委員 速水 勉 Moss Adams L...
  • 教育部会報告 2012年3月

    シアトル日本語補習学校在籍者数(2月28日現在)
  • 教育部会報告 2012年2月

    教育部会長退任に際して2011年度教育部会長 魚田克彦 マルハニチロUSAグループ 赴任間もない2009年秋に当時の商工会梅根会長の訪問を受け、是非とも学校運営委員会の委員になってくださいとの要請を受けました。子供の学校にもまともに行ったことがない自分に学校の運営なんかできるのかどうか迷いもありまし...
  • 教育部会報告 2012年1月

    教員派遣事業 帰国報告会について教育部会 渉外担当理事 大庭 実 Sojitz Corporation of America         12月13日(火)、日本への米国教員派遣事業の帰国報告会が開催されました。 総勢40名の参加をいただきましたが、在シアトル総領事館 太田総領事による総領事、商工会名誉会長、補習校名誉校長の一人3役の愉快なご挨拶で始まり、和やかな雰囲気の中での報告会となりました。教員派遣事業は、日米の教育関係者の交流を図り、米国現地校教員の日本についての理解を深めると共に、補習校の校舎借用を円滑に進めることを目的に、商工会の恒例年次事業として23年の歴史があるものですが、...
  • 教育部会報告 2011年12月 派遣教師帰国報告会

    派遣教師帰国報告会のお知らせ教育部会長 魚田 克彦 Maruha Nichiro USA Group シアトル日本商工会(春秋会)では日米交流と日米相互理解を趣旨に1988年以来毎年ベルビュー市教育関係者の日本派遣を実施し、成果をあげて参りました。 23回目となる今年は補習校校舎を提供していただいてるサマーミッシュ高校の先生方3名を派遣致しましたが、関西の学校や教育関連施設等を予定通り訪問の後、無事帰国されましたので、下記の日程にて帰国報告会を開催致します。 例年、先生方からは日本の教育シーンのみならず、日本並びに日本人に対し、個性豊かな感想やさまざまな意見が出されておりますので、是非ともこの...
  • 教育部会報告 2011年11月

    中高スポーツ大会教育部会理事 田中勝也 Sumitomo Metal Mining America Inc. 10月8日土曜日にサマミッシュ校の体育館で中高部のバレーボール大会が開催されました。各クラスが2チームに分けられ中等部14チーム、高等部5チーム、それに教員2チーム、保護者2チーム、日本領事...
  • 教育部会報告 2011年10月

    シアトル日本語補習学校 第二学期スタート教育部会長 魚田克彦 マルハニチロUSAグループ約2ヶ月の夏休みが終了し、9月3日(土)より補習校の第二学期がスタートしました。夏休み中に帰国した友達との別れや新たに編入してきた生徒との出会い、現地校の新学年への期待、やり残した宿題、様々な思いを胸に全生徒が元気に新学期を迎えたことと思います。 シアトル日本語補習学校在籍者数(9月29日現在)...
  • 教育部会報告2011年9月

    米国西海岸補習授業校連絡協議会に参加してシアトル日本語補習学校事務総長 中本卓志総領事館、海外子女教育振興財団が主な後援団体となって、毎年西海岸に位置する補習授業校が集まり、更なる発展に向けて意見交換、協議を行っている。 昨年はシアトルが主催校だったが今年はサンフランシスコ補習授業校が主催校となり、...
  • 教育部会報告 2011年8月

    教育部会長 魚田克彦 Maruha Nichiro USA Group1.教員派遣事業商工会は、日本の教育現場の現状を見学してもらうことを趣旨として、補習校の場所を提供していただいているBellevue School Districtから教師を選定し日本に派遣する事業を毎年行っております。本年度は3月に発生した東日本大地震の影響が懸念されましたが、予定通り3名を派遣することができそうです。日程は11月5日~13日を予定しており、既に人選も終了しております。少々あわただしいという昨年派遣された教師の方々の感想から、従来は「東京から関西方面へ」としていた旅程を、今回は「関西中心」としてスケジュール...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7

ページ 4/7