-
投稿日 2018-01-21 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
レストラン「TOOTH TOOTH(トゥース・トゥース)」などを全国で展開する株式会社ポトマック(本社 神戸市中央区)は、スヌーピーやピーナッツに登場するキャラクターをテーマにしたデザインホテル「PEANUTS HOTEL(ピーナッツ ホテル)」を今年の夏にオープンすることを発表しました。同社は、2015年10月に東京・中目黒に大人向きのスヌーピーカフェ「PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)」、2016年4月に六本木のスヌーピーミュージアム内に「Cafe Blanket(カフェブランケット)」をオープン。さらに、昨年12月20日に神奈川・ 横浜みなとみらいエリアにある「MARINE ...
-
投稿日 2018-01-03 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1月3日のこの日、私鉄経営の基礎を作った<小林一三>(1873(明治6)年1月3日~1957年(1月25日)が誕生しました。名前は、お誕生日から名づけられたのでしょうか。<小林>は1907(明治40)年、箕面有馬電気軌道の経営に参画。現在の阪急電鉄へ至るその発展の礎を築いた人物で、「阪急電鉄の創業者...
-
投稿日 2017-12-31 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市内では12月に入り、「六甲山ホテル」 と閉館が相次いでいます。JR西日本と三宮ターミナルビル、ジェイアール西日本ホテル開発は2017年3月6日(月)、JR三ノ宮駅に直結する 「三宮オーパ」(地下2階~3階)、 医院・調剤薬局(4階)などが入居しています。「三宮ターミナルホテル」は2017年12...
-
投稿日 2017-12-31 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
輸入車販売の八光自動車工業(大阪市阿倍野区)は、阪急阪神ホテルズから昨年10月に買収した「六甲山ホテル」(開業1929年7月10日)の営業を12月31日のチェックアウト(~11:00)をもって営業終了となります。本館は新名称のリゾートホテルとして平成31年の開業を予定。耐震基準に満たず27年に営業を終えていた旧館は、30年春~夏の開業を目指します。改装投資額は未定。当初、本館は建て替える方針でしたが、大規模改装で対応する。客室数は未定。本館に設ける予定だったスパや多目的ホールは、ホテル敷地内に別棟として新設する。「本業の強みを生かし、多目的ホールなどで輸入車の展示試乗会も開きたい」とのこと。昭...
-
投稿日 2017-12-28 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
生田神社の西側に位置しています「ホテルモントレ神戸」(中央区志茂山手通2-11-13)が、2017年12月末をもって閉館します。1989(平成1)年10月開業、北イタリアをモチーフとしたロマネスク様式を採用したデザインで、中世の古城を思わせるたたずまいのホテルでした。1階には、やはりイタリア料理レス...
-
投稿日 2017-12-28 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2022年度末に開業予定の金沢~敦賀間のうち、福井駅のデザイン案をまとめ、27日に福井市に提出しました。福井県内の歴史遺産や恐竜、九頭竜川などをモチーフに3つの案が出ています。同市は市民の意見を参考に、2018年3月に1つの案に絞り込みます。「A案」は永平寺(永平寺町...
-
投稿日 2017-12-26 11:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国の重要文化財「道後温泉本館」(松山市)の別館として9月26日に開館した「飛鳥乃湯泉」が本日、中庭の工事を終え、グランドオープンしました。<聖徳太子>が596年に道後温泉に来浴された際、残したとされる「湯岡の碑文」に、「神の温泉を囲んで、椿が互いに枝を交えてしげりあい、椿の実は花びらを覆って温泉に...
-
投稿日 2017-12-23 20:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市三宮のJR三ノ宮駅ビル(三宮ターミナルビル)に出店するファッションビル「三宮オーパ」(三宮OPA)が2018年2月28日に(水)閉店します。オーパとともに三宮ターミナルビルに出店する 「三宮OPA2」 が入居するサンシティビル(ダイエー神戸三宮店)も、神戸市主導による再開発で閉館することが決定しており、OPAが従来通り営業を継続できる施設は現在同社が経営する「三宮VIVRE」1施設のみとなるが、三宮VIVREも築49年と老朽化が深刻であり、今後もOPAが創業の地である神戸での店舗を維持できるのかは不透明です。...
-
投稿日 2017-12-21 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「丸栄」は1615年に創業、尾張藩の御用達の七家衆に位置付けられた「十一屋呉服店」を起源に持ちます。 現在の建物は1937年に丸物系の「三星百貨店」として建設されましたが、戦時中の物資不足により3階までしか完成しませんでした。1943年に「三星」は「十一屋」と合併して丸榮となり、1952年に建築家<村野藤吾>の設計により、地上8階地下2階の現店舗が完成しました。1973年には更なる増築が行われ、専門店街「スカイル」も開業。現在の丸栄とスカイルを合わせた売場面積は58,022㎡となっている。また、1971年には豊橋市に支店の豊橋丸栄を開業させています。 その後、丸栄は名古屋三越(1980年開店、...
-
投稿日 2017-12-20 16:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱地所は、10月1日に休業しリニューアル工事を進めている兵庫県西宮市の商業施設「イオン甲子園店」について、来年5月をめどに新施設「Corowa(コロワ)甲子園」として開業すると発表しました。隣接する甲子園球場の利用者の購入が多かった地下2階の食料品売り場は、引き続きイオングループが食品スーパーを出...