English日本語

ハッシュタグ検索

"#展覧会"の検索結果
  • 藍色浪漫 伊万里染付 図変わり大皿の世界

    投稿日 2017-05-04 21:53
    カイの家 by hiro
     今日は午後から、うちの奥さんと町田市立博物館へ「藍色浪漫 伊万里染付 図変わり大皿の世界」を見てきました。やはり、大皿は絵柄がユニークで見ていて楽しいですね。午後2時からギャラリートークが行われ、なんと、担当学芸員は先日、某ショップのセーヴル展で講演された矢島氏でした。また、出品者であるコレクター...
  • 水玉かぼちゃ

    投稿日 2017-05-03 23:04
    カイの家 by hiro
     国立新美術館の1階(ミュシャ展は2階です)では、草間彌生展「わが永遠の魂」が開催されていました。こちらもかなりの人が入っていました。そして、屋外に有名な「水玉かぼちゃ」が展示されていました。展示会場をちらっと覗いたうちの奥さんによれば、子供連れが多かったようです。やはり、子供にとってはミュシャより...
  • ミュシャ展

    投稿日 2017-05-02 23:59
    カイの家 by hiro
     本日、国立新美術館で行われているミュシャ展をうちの奥さんと見てきました。  いつかチェコへ行って見たいと思っていた「スラヴ叙事詩」が、わざわざ向こうから日本へやってきたので、これはゴールデンウィークの間に絶対見に行こうと、うちの奥さんと話していました。 いや~、すばらしい! 思わず、絵と一緒に記念...
  • 横須賀美術館

    投稿日 2017-04-23 00:00
    カイの家 by hiro
     いよいよ「デンマーク・デザイン」展が4月28日から横須賀美術館で開催される。実はこの横須賀美術館は2007年に山本理顕さんが設計をした。面識はないが、山本さんは一応、大学の大先輩である。ゴールデンウィークにでも、うちの奥さんと見に行こうかな..
  • マティスとルオー展

    投稿日 2017-03-14 23:50
    カイの家 by hiro
     汐留ミュージアムへ「マティスとルオー」展を見てきた。汐留ミュージアムでは、ルオーを集めているので何回か展覧会は見ているが、マティスは久しぶりであった。特に、マティスの「ジャズ」シリーズは、いつか見たいと思っていたので、とても良かった。  このまったく画風が異なる2大巨匠マティスとルオーは、いずれも...
  • これぞ暁斎!

    投稿日 2017-03-13 00:00
    カイの家 by hiro
     東急文化村ミュージアムへ「ゴールドマン コレクション これぞ暁斎!」展をうちの奥さんと見てきた。すべて、イギリス在住のイスラエル・ゴールドマン氏のコレクションである。鹿鳴館や古河庭園を設計したジョサイア・コンドルは、暁斎の弟子であり、「暁英」という号を与えられている。コンドルは「河鍋暁斎」という本...
  • 奨励賞

    投稿日 2017-03-02 23:59
    カイの家 by hiro
     実は、友人が上野にある東京都美術館で行われていた行動美術TOKYO展に出展し、奨励賞を獲得しました。おめでとうございます。実物は、もっと青がきれいですよ。また、下地の赤もはっきりと見えます。秋、六本木の国立新美術館で行われる全国大会にも出展するようなので、ご覧になりたい方はそちらへどうぞ。 ところ...
  • 静嘉堂文庫美術館

    投稿日 2017-02-16 23:58
    カイの家 by hiro
     うちの奥さんが今日、静嘉堂美術館へ行ったらしい。「曜変天目茶碗見てきた?」と、聞いたら、「今日は出ていなかった。」と、返事が返ってきた。  そういえば、今、昨年末、「なんでも鑑定団」で出てきた「曜変天目茶碗」に対する疑惑がネット上で盛り上がっていますね。どうなることやら.....
  • 「並河靖之七宝」展

    投稿日 2017-01-25 21:24
    カイの家 by hiro
     先日、庭園美術館へ「並河靖之七宝」展を見に行った。最近、明治の超絶技巧ブームなので、いくつかは、他の展覧会で見たものもあったが、やはり、すばらしい! 結局、図録を購入してしまった。特に、三の丸尚蔵館に収蔵されている1900年のパリ万国博覧会で金賞を獲った「四季花鳥図花瓶」は大きさもあり、良かった。...
  • 日本の伝統芸能展

    投稿日 2017-01-08 00:00
    カイの家 by hiro
     三井記念美術館で「日本の伝統芸能展」を見てきました。国立劇場開場50周年記念の特別展です。日本の伝統芸能を「雅楽」「能楽」「歌舞伎」「文楽」「琉球芸能・民族芸能」の5章に分けて展示しています。  いろいろと勉強になりました。特に、歌舞伎はいままで屋内で行われるものと思っていましたが、歌舞伎の元祖で...
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26

ページ 22/26