-
投稿日 2024-08-09 00:17
ぼくしのめがね
by
bokushi
私は、クリスチャン牧師であり、トラウマ専門の心理カウンセラーでもあります。 ですから、私のところにはいろんな霊的なトラウマを抱え、そのトラウマ故に不健康な考えや行動、恐れに縛られ、様々な身体的な症状を訴えている方々がやってきます。 私は、日本でキリスト教に出会い救いを得たものですから、やはり、クリス...
-
投稿日 2023-06-01 23:55
心理学用語を極める
by
sinrigaku
人間以外の存在に人間の特性や性質を帰することを意味する。擬人観とは、動物、物体、神などの非人間的な存在に人間の性質、感情、行動を帰属させることを指します。動物に人間のような動機、感情、行動を帰属させたり、無生物に人間のような性質を帰属させたりすることが含まれる。擬人化は多くの文化圏で見られる現象であ...
-
投稿日 2023-03-27 17:03
心理学用語を極める
by
sinrigaku
社会的アイデンティティ理論とは、社会的集団の一員であることに由来する自己意識のことである。社会集団は、人種、民族、国籍、宗教、職業、関心事など、さまざまな特徴に基づいている場合があります。社会的アイデンティティ理論は、個人の経験や集団内の他者との関係、および社会で普及している集団に関する態度や信条に...
-
投稿日 2021-03-09 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スイスで7日、イスラム教徒の女性が身に着ける「ブルカ」や「ニカブ」を念頭に、公共の場で顔を隠す衣装の着用を禁止する提案をめぐり国民投票が行われ、賛成約51%、反対約49%の僅差で可決されています。投票率は約51%でしたた。これにより、公道や飲食店など全ての公共の場での着用が禁止される一方、礼拝や安全上の理由など例外も認められます。 国民投票は右派の与党・国民党などが主導。同党議員は投票前、「スイスでは顔を見せることが伝統であり、基本的自由の象徴だ。(顔を隠すことは)イスラム過激派のシンボルだ」と主張した。一方、連邦政府は「提案は行き過ぎだ」として、国民に反対票を投じるよう呼び掛けていました。 ...
-
投稿日 2019-12-11 07:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サウジアラビアではこれまで、レストランやカフェに男女別の入り口を設けることが義務付けられていましたが、超保守的なイスラム教国である同国は、社会の規制緩和を進めているとかで この規定が廃止されたようです。かつて権力を持っていた宗教警察が、公共の場での男女隔離を徹底してきた同国の飲食店は長きにわたり、独...
-
投稿日 2019-10-31 05:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日10月31日の<グーグルロゴ>は、日本でも近年、よく知られている「2019年ハロウィン」です。ハロウィンの起源は古代ケルト人が考えた始めたお祭りと言われています。古代のケルト人は11月1日を1年の始まりとしていました。そのため、1年の終わりにあたる「10月31日」に祭事を行ったそうです。秋の収穫...
-
投稿日 2015-10-20 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
散歩コースの一つ <湯殿側遊歩道沿いに、御霊神社>が、あります。境内の入り口に・・<11月15日~七五三>の案内がありました・・良く見ると<ごりょうじんじゃ>と、なっている・・小生は、30年以上近所に居住・・度々境内を通過していますが・・<みたまじんじゃ>と、呼んでいました・・早速、氏子の一人に連絡して小生・・ <神社はなんて言うの・・>氏子・・ <みたま>小生・・ <ごりょう>と書かれれているよ・・氏子・・ よく分からんが・・会費を取る時は<ごりょう・・>かな??どちらでも良いのだがITで調べると八王子市館町・・<みたま神社~ごりょう神社>双方で表示される・・<御霊神社の由来>* ...
-
投稿日 2015-06-12 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
年中素通りしているので、長い間・・気が付かなかった。高尾駅前の<真言宗・大光寺>・・桜で有名なお寺です。境内入口の処に<貼り紙>があった・・<天国>という言葉は仏教にありません。 キリスト教徒の行く所です。では仏教では何処に行くのでしょう。 仏教徒は<極楽浄土>へ、<真言宗> ではその上の<蜜厳浄土>へ行きます。 小生は日頃 <天国~地獄のエレベーター??>で生活しているので <極楽浄土>は夢の世界だと考えていました。少し気合を入れ直して<キリスト教~仏教>を勉強してみようかな??...
-
投稿日 2015-06-04 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
発行所~小学館・・神田明神(神田神社)編書 から抜粋<神さまとは何ですか?>日本人は昔から、自然物や自然現象を神さまと考えてきました。例えば <雷>です。<雷>」というのは非常に恐ろしい現象で、人はどうすることもできません。<雷>は人知を超えた自然現象であり、天変地異で、人間にはコントロールできません。ですから、地震や大雨など、天変地異が起こるたびに <神さまの祟り>だと、考えたのです。祟りを鎮めるために、日本人は神さまにお願いしました。 罪や穢れを祓いました。こうした神さまとの向き合い方が、やがて神社という形になりました。生は度々散歩コースの途中にある<御霊神社>に立ち寄り<少額のおさい...
-
投稿日 2015-01-25 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
帰宅したら郵便ポストに某宗教団体の可愛いい??チラシが入っていた・・最近、<笑わない赤ちゃん>が増えているそうです。<どうして笑わないの?>と不思議に思うでしょうが、親から構ってもらえない赤ちゃんが増えたからだそうです。この世に生を受けて数日すると、赤ちゃんの顔には、ほほ微笑んでいるような柔和な表情が現れてきます。これは <新生児ほほ笑み>といわれる現象です。赤ちゃんが笑ったと思って、お母さんが<可愛い!>と笑顔であやす。こうした <表情のコミュニケーション>が赤ちゃんの表情を豊かにし、親子の心の絆を自然にはぐくんでゆくのです。<その前にあなたは 笑顔で人に接していますか?>貴方がほほ笑めば、...