-
旅館と提携しているのか苺狩りに行くことになりました。苺狩りは完熟した苺を食べますから中にはミルクつけて食べる人もいますが完熟イチゴ最高に美味しかったです。店主の言うのにスーパーのいちごは完熟前にちぎって発想するそうです。本来の味も栄養もないようですよ。完熟いちごは発送は出来ないと言われました。大き...
-
投稿日 2008-04-25 08:00
エンジェルライフ:高松
by
天使
真っ白だった ひらとつつじが いつの頃からか 赤が少し混じるようになりました。 『朱に交われば紅くなる!』 そして 仲良く 咲...
-
投稿日 2008-04-25 07:41
my favorite
by
birdy
いいお天気。朝はまだちょっと肌寒いけど…こんな日はお出かけです。(^_-)-☆メタボ柿原さんも紹介されていた「芝桜」のカフェと…他の花のときには何度か行ったことがあるのですが、芝桜の時季に行ったことがないので、楽しみです。↑は先日行った公渕自然公園のボタンです。(^_-)-☆...
-
徒歩周遊の旅で手に入れた、2〜3本の枝を挿し木をして3年目昨年は少し実が付きましたが、今年は沢山の花が咲き散ってしまいましたが、これから実が日増しに大きくなり真っ赤になると食すことが出来ます「ゆすらうめ」アッサリとした食感です...
-
投稿日 2008-04-25 01:12
カイの家
by
hiro
我が家のハナミズキが咲き始めました。となりの紅枝垂れとともに。
-
投稿日 2008-04-24 23:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は一日中雨という天気予報でしたが、結局たいして降ることもなく今は止んでいます。夕方から夜にかけて少しまとまった雨が降りましたが、予報ほどの雨は降らなかったようです。朝、雨が降る前に大急ぎで公園に出かけて行き、ハナミズキを撮影してきました。ブログルで紹介されるまで、これは何の花だろう・・・???と...
-
雨降りで旅館の近くの山のふもとに変わった白い花が咲いていました。傘さしながら花も幹が細くて写真全体がぶれてボケ気味ですがこの花の名前知りたいのですがご存知の方いましたら教えて頂けませんか。宜しくお願いします。◆花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。★モミジイチゴの説明文この白い花はモミジイチゴ(紅葉苺)といいます。バラ科・キイチゴ属の植物で別名キイチゴ(黄苺)ともいわれ花期は春(4月18日)に見ましたが5月頃になると実が黄色くなり食べられるようです。東日本の山野にごく普通に生える落葉低木です。葉が 3 〜 5 裂して,モミジの葉に似ていることころから命名されたよう...
-
3月末から全国を席巻する桜殆んどが「吉野桜」全国、同じ樹種が広がり地域の特性が失われていますこれまでも、どこの地域へ行っても○○銀座があるようにそろそろ、その地域で特色のある桜を植えて楽しむのも一興かもしれません3月20日のウォーキングで松林の中に沢山咲いている多分、大島桜と思います新緑と楚々とした...
-
4月19日・20日で昼神に家族旅行に行ってきました。いつも昼食は手作りのオムスビを持って行って眺めの良い場所で昼食を雑談しながら食べます。今回は長男夫婦は仕事の関係で不参加でしたので総勢、孫も入れて13名の旅行になりました。当地のさくらはもう葉桜ですが昼神では満開で綺麗な花見ながらオムスビ最高に美味...
-
投稿日 2008-04-23 02:37
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
我が家の庭の片隅に10年近く前に数種類の草花を地植えしたことがあった。2〜3年は、花を見せてくれていたらしい。だが、いつの間にか消えてしまった!?!先日、庭の手入れをしていたら可愛い「鷺苔(さぎごけ)」の花が数輪咲いていた。自然界は、不思議だ!!同じような出来事を以前、目にしたことがある。真鶴半島の突端に「三ツ石」と言う磯がある。そこに「梅干しイソギンチャク」が生息していた。戦前のこと(聞いた話)。それが突然、絶滅??所が、昭和40年代になって、また、突然!!現れた。自然界は、不思議な事があるものだ。不生不滅・・・ちょっと意味が違うか^^。...