-
投稿日 2009-09-02 00:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は台風一過というのか蒸し暑かった。 自民党大敗、 台風11号関東接近、 異常な寒さ、 次の日夏日で蒸し暑い一日。 9月の始まりはちょっと波乱含み。 台風の後のしずくを撮影。 太陽の光がキラキラして、 幽玄な世界を見つけました。 しずくの奥でだれか懐中電灯をつけて、 こちらを覗いてるようですね・・...
-
この花はどこに行っても現在は目につきますね。ノウゼンカズラの花です。 ★花名:ノウゼンカズラ(凌霄花) ★科名:ノウゼンカズラ科 ★属名:ノウゼンカズラ属 ★開花期:6〜9月 ★花径:6cm ★原産地:中国 ★花言葉:名声、栄光 ノウゼンカズラは中国原産の落葉ツル植物で幹から気根を出して樹木等に登...
-
この花はあいち健康の森公園で見付けた花ですが白い花でオカトラノオに咲き方がよく似ていて葉っぱは歯芽のようです。もし名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。 ◎名前は楽天ブロガーの「ポジティブパパ」さんに教えて頂きました。 ◆花の説明文 ★花名:ミント ★科名:シソ科 ★属名:ハッカ属 ★...
-
この花は皆さんご存知のハスの花です。愛知県が管理している愛知健康の森公園の池に咲いていたハス2009-7-5日に投稿しましたが8-29日まだ咲いていましたので紹介しますのでご覧下さい。 ★花名:ハス ★科名:睡蓮(すいれん)科 ★属名:ハス属 ★開花期:7〜8月 ★原産地:インド ★花言葉:遠ざか...
-
河岸を早朝トレックをしていると、コスモスが朝日を 浴びいました 川の対岸は陽光で明るくなっています 日の出が日増しに遅くなり、朝の風も涼しさを通り越し 冷たさを感じる...
-
この花はあいち健康の森公園で昨日見付けた変わった花で名前が解らなくて樹木図鑑で見付けましたので紹介します。花名はクサギ(臭木)のようです。 ★花名:クサギ(臭木) ★科名:クマツヅラ科 ★属名:クサギ属 ★開花期:7〜8月 ★花径:20〜25mm ★原産地:中国、インド北部 ★花言葉:運命 治療 日...
-
この花はプランターや花壇によく植えられているニチニチソウの花です。 ★花名:ニチニチソウ(日々草) ★科名:キョウチクトウ科 ★属名:ニチニチソウ属 ★開花期:7〜10月 ★別名:ニチニチカ(日々花) ★花径:2〜4cm ★原産地:西インド ★花言葉:若い友情、生涯の友 梅雨の頃から秋まで咲き続けま...
-
この花はヤブガラシの花です。日本各地の山野に生える多年草です。 ★花名:ヤブガラシ ★科名:ブドウ科 ★属名:ヤブガラシ属 ★開花期:6〜8月 ★花径:約5mmくらい ★生息地:日本全土・中国・東南アジア ★花言葉:愛の絆 ヤブガラシは至る所の空き地にはびこる迷惑雑草と言われています。この草が繁茂...
-
この花は道路端の畑の角に植えられていたモミジアオイの花です。 ★花名:モミジアオイ ★科名:アオイ科 ★属名:フヨウ属 ★開花期:7〜8月下旬頃 ★花径:5〜10cm ★原産地:北アメリカ ★花言葉:温和・穏やかさ・優しさ アオイ科・フヨウ(ハイビスカス)属・紅色の,緋紅色の花です。開花時期は、7...
-
この花は当地では畑などで咲いている姿をたまに見かけますハナトラノオといいます。 白花は珍しいですね。 ★花名:ハナトラノオ ★科名:シソ科 ★属名:ハナトラノオ属 ★開花期:8〜9月 ★花径:18〜20mm ★原産地:北アメリカ ★花言葉:達成、 誕生花 紫蘇(しそ)科・ハナトラノオ属の植物で、開花...