-
投稿日 2010-05-10 17:51
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
綿毛の上の部分が旅立って行ったんですね・・・。抜けたところが針山のようです。この写真を見てて、自分の髪の毛をちょっと触ってしまいました・・・(*^^)v>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-05-10 13:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もここまでは晴れのいいお天気。朝は曇っていましたが、風もなくちょうどいいところですね。夜から雨が降るという予報です。少し撮影した花をアップ・・・。名前は全然わからないのですが、いろんな花が咲く今の時期。ちょっとまとめてみるのもいいかな・・・。この花もよく見るのですが名前が分りません。分る方がいた...
-
この花は白色のシランの花です。★花 名:シロバナシラン★科 名:ラン科★属 名:シラン属★原産地:日本・台湾★開花期:4〜5月★花言葉:あなたを忘れない裏庭の一部分に植えてあります。ラン科の植物で赤いシランが一般的には多いですが、白いシランの花はあまり見かけないと思い紹介してみます。【コメント欄の画像もご覧下さい】 ...
-
投稿日 2010-05-08 21:49
my favorite
by
birdy
藤棚かと思ったら花が違う。名前がわからず、「何の草花?掲示板」でお尋ねしたら、アケビというご回答が。便利な時代になりました。(^_-)-☆感謝、感謝です。(^_-)-☆...
-
投稿日 2010-05-08 10:17
my favorite
by
birdy
***画像、大きくなります***2010/5/5 Wed.もう夕方だったので、青空じゃなくて残念です。境内に入ったとたん、いい香り!(^_-)-☆あまり広くない境内に藤の香りがあふれていました。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=d246c5f1a68f3d57bc6468e50c88c6c7", ...
-
投稿日 2010-05-08 01:43
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
車道と歩道の間とか、中央分離帯に使われている強い花です、木かな。トリミングなしでここまでアップできるのを楽しんでいます。周りのボケぐわいがいいですね。クローズアップは絞りがF8になっているようです。この花も咲いた状態はベタッと多く咲いているのですが一輪取り出すと可憐で素朴です。名前は聞いたことあるの...
-
早春に咲く花、尖った6枚花びらが印象てきなアマナといいます。★花 名:アマナ★科 名:ユリ科★属 名:アマナ属★原産地:北アメリカ★開花期:4〜6月★花言葉:運が向いてくる 多年生の草本で、単子葉植物、葉は2枚で葉鞘は地中にあり、花茎は15-20cmで先端に1花しか花がつかない。日が当たると開き、悪天候では花は咲きません。茎や若葉は茹でて食べるとほのかに甘味があり、美味しい野草として昔から利用されてきました。名前に「菜」の付く野草は美味しく食べられることを意味しているようですよ。【コメント欄の画像もご覧下さい】 ...
-
投稿日 2010-05-07 14:26
my favorite
by
birdy
これも珍しい花です。自生している所ではなく、故近藤 清氏というおじいちゃんが栽培してふやされたものです。ゆらぎの森の近くのお庭です。この季節、一般開放されていました。南海TVが取材に来ていました。もしかして、写ってるかも(高松では写らない局)。蘭の仲間だとか。思ったより大きくて、ゴルフボールよりふた...
-
投稿日 2010-05-07 01:07
カイの家
by
hiro
庭のハナミズキが満開になりました。
-
投稿日 2010-05-06 22:35
my favorite
by
birdy
珍しい植物を見つけたので、オジサンに尋ねると「ユキモチソウ」というそうです。「ここらへんでイッパイ咲いてるで」と教えてもらいました。そのお店にも植えてありました。帰ってネット検索すると、絶滅危惧種!!!どこで見つけてか、秘密にしておきます。(^_-)-☆スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが...