-
投稿日 2011-06-01 16:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはツツジより一回り小さいさつきですよね。いま満開です。普通に見るさつきはもっと赤色が濃いのですが、これはそれより淡い色合いです。ちょっと珍しい色かも・・・。あまり見かける色ではないですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-06-01 13:07
my favorite
by
birdy
kitoさんちでみた栴檀、walking途中で咲いていました。(^_-)-☆「いい香り?」と顔を近づけてみる…確かに香りがします。が、いい香りかどうかはお好みでしょう。(^_-)-☆栴檀(せんだん)科。 ・学名 Melia azedarach var. subtripinnata Melia : センダン属 subtripinnata : やや三回羽状の ・開花時期は、 5/20頃~ 6/10頃。 ・紫色の小さな花。花びらは5~6弁。 竹とんぼが回転しているような姿♪ あまり目立たない。 ・秋に楕円形の実が枝一面につき、落葉後も 木に残るさまが数珠のようであることから 「センダマ」(千珠)の意...
-
投稿日 2011-06-01 08:39
エンジェルライフ:高松
by
天使
毎年 この時期に咲きます! “ 美女柳(びじょやなぎ)、美容柳(びようやなぎ)、金線海棠(きんせんかいどう)) ” 澄んだ黄色 心が綺麗になる黄色ですよね!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル ちょっとと思って 草取りしてお花を植えかえてたら もうこんな時間になりました。(⌒▽⌒;) オッドロキー さあ 今から お家の中のお掃除・お洗濯です!o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!! ...
-
カメラを向けると、芳香が鼻をくすぐります初夏の花でこれまでも数回アップしていますハマナス (浜梨が訛ってこうなったと 伝わっています)
-
投稿日 2011-06-01 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
【撮影データ】Canon PowerShot S952011/06/05 16:45:08SS1/40 F4.0 ISO80露出補正 0
-
この花は「ネコのヒゲ」といいます。感じがそっくりですね。★花名:ねこのひげ(猫の髭)★科名:シソ科★属名:ネコノヒゲ属★花色:白、薄紫★開花期:4〜10月★花径:10cm★原産地:インド、マレーシア★花言葉:進歩長い雄しべと雌しべがネコのひげに似ている所からこの名前が付けられたそうです。薬草として血圧降下や利尿にも良いらしいです。...
-
投稿日 2011-05-31 17:27
my favorite
by
birdy
walking 5日目。梅雨の晴れ間でしょうか、爽やかな朝でした。携帯アラームを20分後にセットして、SMAPの"not alone~♪ 幸せになろうよ~♪"が鳴ったら折り返し。(^_-)-☆黄色い花が多いですねぇ。検索したら、↑は「万年草(マンネングサ)」でした。・弁慶草(べんけいそう)科。 ・学名 Sedum sarmentosum(蔓万年草) Sedum mexicanum(メキシコ万年草) Sedum : キリンソウ属 sarmentosum : 走出枝をもつ mexicanum : メキシコの Sedum(セダム)は、ラテン語の「sedere(座る)」が語源。 この種の植物が岩や壁に...
-
投稿日 2011-05-31 11:23
エンジェルライフ:高松
by
天使
今年は トマトの種類たくさん植えました!(●^o^●) “ ミニトマト ピンキー ” は 初めてなんで どれぐらい 甘いか楽しみです!うふふっ(*゚v゚*) 『 栽培の注意点 草勢が強いので肥料は極控えめにする』 と書いてますね。 知らなかったので たっぷりあげてます。 "く(""0"")>なんてこった!!" それで 葉っぱがものすごく繁...
-
ピレスラム (シロバナムシヨケギク) 除虫菊調べてもこの名前かどうか、確信を持てません
-
投稿日 2011-05-31 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ドイツ産出のバラですがこの色から金貨になぞられて付けられた名前なんですね。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2011/05/24 10:31:40SS1/160 F5.6 ISO100露出補正 -1/3KEY WORD=薔薇