-
投稿日 2012-04-08 18:23
みどりの風
by
エメラルド
土曜日は、とても良いお天気に恵まれ、家の中にじっとしていてはもったいないと、そろそろ咲きだしたのではと、北へ100キロほど上がった所にあるチューリップ畑に行ってみました。ところが、ベランダのチューリップと同じく、まだほとんど蕾でした~!その代わりに、水仙が満開!2年前に一面チューリップだった畑が、一...
-
投稿日 2012-04-08 18:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
このお家の白木蓮の木は大きく立派です。夕陽を逆光に撮りましたが白木蓮の白さは太陽光に負けていません。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f/2.02012/04/02 17:53:10SS1/400 F5.6 ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-04-08 16:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはモクレンなのかこぶしなのか、ちょっと分からないですが・・・。見た感じだとモクレンかな・・・。もう少しで咲きそうです。青空に白が映えますね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-04-08 15:38
my favorite
by
birdy
いいお天気で最高のお花見日和です鶴亀公園にきましたすごい人出暖かい春の1日ですSent via bloguru mobile.
-
投稿日 2012-04-08 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花が咲き誇っている見事な大きさの株と、遭遇しました。明るい日差しに、輝くばかりの花弁がとても映えていました。<木立性セネシオ>でキク科ペリカリス属に分類されていますが、 <サイネリア(シネラリア)> を原種とする園芸品種です。耐寒性に優れていて、0度前後の気温でも枯れません花は大輪で、写真の赤紅色は...
-
投稿日 2012-04-08 09:24
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
この1週間、雨の日も少なくなかったがそれほど強い降りではなく、にわか雨なので日差しもあった上、幸いなことに風も強くなかったのでわがやのさくらは今日、無事に満開を迎えることが出来た。昨年は4月8日、2010年は3月15日、2009年は4月11日が満開の日だったので、2010年を除けば平年並みと言えよう...
-
投稿日 2012-04-08 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
裏庭にある椿ですが全部白と赤のまだら模様だけかと思ったら赤だけの花もあるとは。何によってこの違いは起こるのか疑問になりました。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/04/06 14:58:20SS1/640 F4.0 ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-04-08 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
夜になって一段と寒くなってきてますね。冬と変わらない寒さです。お花見もきつそうだなぁ・・・。まだ咲いてないと思っていたモクレンが咲いてる所に遭遇・・・。ただいつも見ているところの木はまだ咲いてないです。木によってだいぶばらつきがありますね・・・。咲いていたのは白いモクレンですが、このモクレンはビック...
-
投稿日 2012-04-07 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
土手の植え込みに、淡い\緑色の花の【バイモ(貝母)】が、風に揺れているのを見つけました。あまり目に留まらない場所ですが、植物好きには楽しめる場所です。上の写真の右下には、「スノーフレーク(すずらん水仙)」の花も咲いていますし、枯れたツル先には、「ヘクソカズラ」の金茶色の実も、あちらこちらに見られます...
-
投稿日 2012-04-07 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分工業高校旧校舎(春日校舎)校門の並びにある桜木です。ほぼ満開です。今も旧校舎の石碑が。向こうに見えるマンションが我が家(実家)です。学校までわずか1分足らず。それでもいつも遅刻をしてました。...