-
投稿日 2012-05-12 21:12
カイの家
by
hiro
昨晩は、疲れていたのか、久しぶりに11時間睡眠などというものをやってしまった。最近は8時間も寝ると身体が痛くなり、起きてしまうのだが..。よほど、疲れが溜まっていたのだろう。おかげで、14時からあったガムランの練習に遅刻してしまった。今日は晴れていたのだが、北風だったのか寒かった。半そでTシャツで...
-
投稿日 2012-05-12 15:02
みどりの風
by
エメラルド
北アメリカ原産の花、ハナミズキですが、なぜかご近所でなかなか発見できませんでした!日本で見たのはそういえば、若い木ばかりで咲き方が全然違っていたので、目に入らなかったようです。昨日誰かさんが、「これ何の木?」と言った木が、近づいて見たらハナミズキでした!もうお花の時期は盛りを過ぎたようで、葉っぱがい...
-
投稿日 2012-05-12 11:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なかなかきれいだったので、拡大しても撮影してみました・・・。こういうつつじの色もあるんですね。つつじも奥が深い・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-05-12 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地のチリに約10種程度が分布する、ナス科シザンサス属の植物です。葉は羽根状に細かく裂けて、ニンジンの葉を思わせる形をしています。花径は3センチ前後で花弁は縁からいくつかに裂け、たくさんの花が咲き誇る姿は、蝶が群れているようで、別名「コチョウソウ(胡蝶草)」と呼ばれています。花序は円錐形で総状に花...
-
投稿日 2012-05-12 02:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝は曇ってました。しかも風が北風で肌寒かったですね。なんだか極端な気温の上げ下げです・・・。風邪をひきやすい状況ですね。要注意!!赤いつつじが咲いてました。結構真っ赤なのでちょっとびっくりです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-11 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも 「オダマキ(苧環)」 を一度取り上げていますが、「西洋オダマキ」の八重咲の品種【ビジューサフィール】を見かけました。日本での「西洋オダマキ」といえば、ヨーロッパ原産の<アクイレギア・ブルガリス>と北米産の大輪の花を咲かせる数種との交配種を指しています。キンポウゲ科オダマキ属の仲間は、もとも...
-
投稿日 2012-05-11 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
年中咲いているパンジーですがこの時期はやはり生き生きしているように思います。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.82012/05/07 13:46:50SS1/640 F?.? ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-05-11 05:22
みどりの風
by
エメラルド
昨日は、体調絶不調で、鼻水とくしゃみと咳という典型的な鼻かぜの症状についにダウンしました。熱は幸いでなかったのですが、呼吸器系がつらいので、学校もお散歩もお休みしました。お天気良かったのに残念!よって、しっかり休んで回復した今日は、お花の名前を調べました。画像は、今が盛りとばかりにあちらこちらのお庭...
-
投稿日 2012-05-10 14:11
my favorite
by
birdy
もう消えたかと思ってたジャーマンアイリス、この色も咲きました。ベージュ、ブルー、白いイチハツは消えたけど・・・矢車草と雑草が勢力を伸ばしていますが、これも負けてません!健気!(^_^)v...
-
投稿日 2012-05-10 12:33
みどりの風
by
エメラルド
昨日、先日お花の名前がわかったホソバシャクヤク、10日くらいたったので、もう咲いているだろうと再び尋ねました。早かったのか遅かったのか、よくわかりませんが、ちょっとだけよって咲いてました。(^▽^)普通の葉っぱのシャクヤクは、これからのようですが、もう咲いているお宅もありました。*コメント欄に他のお...